

息苦しくて、動悸がします。
病院では異常がないと言われます。
精神的なことから来ていると言われました。
何とかならないでしょうか?
このようなお悩みを解決します。
病院でも原因がわからず、息苦しい、息切れがする、パニック発作でお辛くなる20代の女性の販売員の方です。
販売の仕事は好きなのですが、従業員同士でコミュニケーションが難しく、お悩みだそうです。
同じような接客業をしていて息苦しくなったり、動悸でお悩みの方は、どうぞご覧になってください。
息苦しくてパニック発作が出て困っている方
パニック障害ってどうやったら良くなるの?
息苦しい時の対策
対策は姿勢と腹式呼吸です。
腹式呼吸はお腹を膨らませる呼吸です。
体の力を抜くことが大切です。
息苦しい時にやっていただきたい姿勢があります。どうぞご覧ください。
当院ではストレッチポールを使ったドローインと体幹トレーニングの指導もおこなっております。
私は体幹トレーニングはBライセンス取得しております。
ストレッチポールはベーシックインストラクターです。
ひめトレもインストラクター取得しております。どうぞ安心んしてください。
息苦しい!20代の女性販売員のケース
お悩み
20代の女性の販売員の方です。
毎月のノルマがキツイということと、お店のスタッフのコミュニケーションでお悩みでした。

症状
息苦しさと動悸があります。またパニック発作が起こったらどうしようという予期不安があります。
息切れや息苦しい場合は、呼吸が浅くなっていることが多いです。
呼吸をする筋肉が緊張している状態です。横隔膜もかなり影響があります。
胃下垂もあり横隔膜を圧迫して、息がやりにくくなっている感じでした。
注意したこと
ストレスを受けると息を吸うことはできますが、息を吐くことがしにくくなることが多いです。
息切れや息苦しさは、胸郭の硬さとストレスが原因のことが多いのです。
まずは姿勢を徹底しました。それと呼吸について注意してもらいました。
スマホ無呼吸症候群?
最近、スマホなどをやりすぎていて、無意識に呼吸を止めている方がいるそうです。
「スマホ無呼吸」みたいな感じです。
病気ではありませんが、自律神経が乱れて呼吸が浅くなっているのに追い打ちをかけるような感じなのです。
人って何かに集中していると、呼吸が止まっていることがあるそうです。
私は、ガンダムのプラモデルを作っていると、呼吸をしていないように感じます。
お分かりの様に、呼吸が浅くなって、酸素や栄養分が脳や身体にいきません。
そうなってしまうと自律神経が勝手に判断して、「お!これは危険な状態だ!」と勘違いして、交感神経を興奮させてしまいます。
すると交感神経は戦うか逃げるかの選択をしますので、戦闘モードになってしまうのです。
家から一歩でると緊張モードの交感神経に切り替わり、仕事で交感神経が優位に働き、昼休みもゆっくりせず、スマホを見ていたら交換神経が優位に働きます。
ちょっと見てください!交感神経ばかり働いているんですよ。そして家に帰ってもメールやラインのチェック、寝る前までチェックしてませんか?
こんなに交感神経ばかり興奮させているんです。
ですので、まずはスマホの時間を減らしてみてはどうでしょうか?
どんどん呼吸が浅くなってしまいますよ。
そして、スマホをしている姿勢はどうですか?
かなり悪い姿勢になっていませんか?
姿勢が悪くなると精神的にも「うつ状態」「うつのような考え方」「気分の落ち込み」が起こることが多いと言われています。

このように姿勢が悪くなって、呼吸が浅くなり、スマホで交感神経が興奮して、呼吸が浅くなるのです。
すると頭痛、息苦しさ、動悸、パニック発作、めまい、立ちくらみ、耳鳴り、肩コリ、首こり、不眠症などが出てきてしまうのです。
整体で呼吸がしやすくなるようにできますので、定期的に整体を受けることをオススメします。
呼吸により空気は一日に20kg肺に入るそうです。食べ物は、だいたい2~3kgだそうです。
食べ物は、すぐに食べなくても倒れたりしませんが、呼吸は命に関わります。5分も待てませんよね。
だから呼吸を大切にしていただきたいのです。
そのために症状だけに、とらわれずに、姿勢と呼吸ができているか確認していただきたいのです。
定期的なメンテナンスは、本当に必要ですよ。どうぞ痛い時、酷くなって我慢しきってからではなく早めにご連絡ください。
たまには、外に出て、山などにいったり、公園などで花を見に行って、大きく深呼吸してみてください。とても気持ちいいですよ。

自己肯定感を増やすワーク
そして自己肯定感が、ものすごく低かったので、自己肯定感を上げるワークをいたしました。
自分の好きなこと、自分の成功体験を書きだしてもらいました。
100個書いていただくように宿題をだしました。
100個は1週間くらいかかりましたが、その頃には、かなりポジティブに考えられるようになられていました。
同時に週2回施術をさせていただきまして、胸郭の動き、首と肩と肩甲骨の動きとバランスを整えさせていただくことで、呼吸がかなり楽になられました。
経過
心と体と頭をつなげることで、今のお辛いあなたの心身共の不調を解決することができるのです。どうぞお悩みの方は遠慮なくご相談ください。

こちらからご登録、ご相談、ご予約、宜しくお願いいたします。
息苦しくてお悩みの方
こちらからチャンネル登録お願いいたします。
まとめ
- 呼吸と姿勢に注意する
- 呼吸がやりやすくするために整体で調整することが必要
- パニックは不安の延長なので自己肯定感を増やす