▶▶当院のコロナ対策

下半身太り!腰痛・頭痛・肩こり・腱鞘炎・息苦しさ・食欲不振・不眠症でお悩みの産後ママの解決法

産後の育児でストレス、睡眠不足になっています。
こうなると自律神経が乱れて色んな症状が出るようになりました。

自律神経の乱れからくる、頭痛や腰痛、肩こり、腱鞘炎、不眠症など全身の不調で悩んでいます。

よく産後骨盤が歪んだりして下半身だけが太ってしまうと聞きます。

上半身は細いのですが、下半身だけ太っています。

これも悩みの一つです。

やっぱり骨盤矯正も、やった方がいいのでしょうか?

何とか解決法はあるのでしょうか?

このようなお悩みを解決します。

産後のママは、授乳などで、とても寝不足になったり、抱っこで腱鞘炎や腰痛、背中の痛みは、とても辛くなります。
授乳中もホルモンが活発になったりバランスが崩れたりすることもあります。
体温調節がうまくいかず、ものすごく冷えたり、一時的に汗をかいたりしてしまうことがあります。
自律神経の症状では、頭痛、めまい、食欲不振、喉の違和感、不安などのパニック発作なども起こる事があります。

産後骨盤が歪んだ状態ですと血液やリンパなどの体液循環が悪くなり、上半身は、細いのに下半身だけ太いというお悩みの方の多くいらっしゃいます。
一人で悩まずに、どうぞ当院へ、ご相談ください。
お悩みの方は、どうぞご覧ください。

この記事を読んで欲しい方
  • 産後の育児でホルモンバランスが崩れている方
  • 不規則な生活で自律神経が乱れて、いろんな症状が出てお辛い方
  • 産後太りが気なる方
  • 産後うつ、育児ノイローゼで悩んでいる方

産後骨盤矯正にお越しくださった30代のお母さん

産後骨盤矯正の30代のママさんです。
背中や肩甲骨のあたりが固まった感じで動かすとギシギシいう感じだそうです。
産後骨盤矯正を受けていただき笑顔になってくださいました。

産後のストレス

ホルモンバランスの崩れからイライラ、気分の落ち込み

産後は慣れない育児でストレスが強くなってしまいます。さらに授乳などで睡眠不足になります。
ご主人さんも「手伝ってやっている」みたいな感じで他人事のように思えてイライラするとよく聞きます。
こんなストレスでイライラするのはママのホルモンの影響もあるのです。

妊娠中から女性ホルモンの「エストロゲン」というホルモンが分泌されているのですが、出産後は急激に減少します。

このエストロゲンは気持ち的にも影響することがわかっているのです。

その他

ストレスが溜まりやすい
  • 授乳による睡眠不足
  • 慣れない育児
  • 孤独感
  • 外出できないことによりストレス発散できない

放置したらどうなるか

  • 産後うつになる
  • 太りやすくなる
  • 気分が落ち込み、やる気がなくなる
  • 自律神経症状がでる(頭痛、吐き気、腹痛、食欲不振、便秘、下痢など)
  • 運動がやりたくなくなる
  • イライラする
  • 泣いてばかりいる

家族や周囲の方でサポートする

  • ママにねぎらいの言葉をかける
  • 家族で家事を積極的におこなう
  • 実家で助けてもらう
  • 家事代行サービスも検討してみる
  • 週に1度はママのお休みを作り一人で自由に過ごす
  • 美容院や整体、小顔、スポーツジムなど美容にも目を向ける

産後の下半身太りを解決

むくみ検査

  • 足のスネを親指で5秒押す

押した後が、なかなか消えない場合は、足のむくみがあります。
足のむくみは病気の場合もあります。腎臓が悪かったり、心臓が悪かったり、肝臓が悪かったりすると浮腫みが出ることがありますので、一度、病院を受診してください。

むくみ解決

  • 足を動かすことが大切
  • 1時間に1度3分くらいでいいので足を動かしてください
  • ゴキブリ体操がオススメ
  • 弾性ストッキングでふくらはぎに圧をかけることも良い
ゴキブリ体操

代謝を上げるための運動のルール

  • 食後すぐに運動しないでください(食後は消化吸収に血液を使いたいため)
  • 食後2時間くらいに運動するのがベスト
  • 代謝が下がるので寝起きに、スムージーはダメ(冷える)
  • 代謝をアップさせるために寝起きは白湯がオススメ
  • トレーニングの後に、バナナスムージーがオススメ
  • 筋トレと有酸素運動を組み合わせるのがオススメ
  • 空気椅子やスクワットなど足の筋肉を重視する
  • ウォーキングは時間よりも質が大切
  • インターバル速歩がオススメ(3分ゆっくり⇒3分速歩を3回繰り返す18分でOK:もしもしカメよのリズムがオススメ)
  • ややキツイ筋トレを1日30分を週3回が良い(長い時間やりすぎない)
  • トレーニングの後、すぐにお風呂はダメ
  • 疲労回復には野菜たっぷりの味噌汁がオススメ

当院の産後骨盤矯正

先日も産後のママさんが来てくださいました。
産後のママさんは全身調整をさせていただいております。
出産後は8時間ごとに左右交互に骨盤が締まっていくといわれています。
そして、骨盤矯正は、歪みを放置しておくと下半身太り、今後2人目、3人目の妊娠がしにくくなる可能性があるので必要だと考えております。
また尿漏れや腰痛など、身体の不調を引き起こしてしまう可能性もあるので、骨盤の調整、全身調整はされた方がいいと考えております。

主な症状
  • 頭痛
  • 背中と腰の痛み
  • 手首の痛み
  • 不眠
  • イライラ
  • 授乳による肩こり、首の痛み
  • 喉の違和感
  • 不安からくる息苦しさ
  • 冷え、のぼせ(更年期のような体温調節の不調)
  • 食欲不振

特に、肩コリ、頭痛、腱鞘炎、腰痛がお辛そうでした。
今回の患者さんは施術後「軽くなった~」と言っていただき、首や腰の回旋の可動域も上がって喜んでいただけました。

施術の流れ

全身の検査をさせていただきます。特に骨盤から丁寧に検査いたします。

その後、全身の筋肉、骨などを調整しリンパ、血液などの体循環を正常にし、自然治癒力が働くように施術してまいります。
施術はバキボキしたりせず、優しく背骨を揺らしたり、痛くないところで止めて置くというような施術です。
痛くありませんので安心してください。

ちなみに、この方の、その日の施術ポイントは次のような所でした。毎回、検査をしながら施術してまいります。

前から見た骨盤
後ろから見た骨盤
背骨を揺らす痛くない気持ちの良い整体

産後ママの特徴を知って不調を根本改善

産後は最近、流行語となっているワンオペの状態で、お一人で育児、家事をこなしておられます。こうなってきますとストレスがすごく溜まりますよね。
だからこそ自分の体の調子を整えるのが大切なんです。
通常ママは自分は後回しになってしまいます。
化粧も、あまりせずママ自身の体の不調なんて放ったらかしです。
ずっと悲鳴を上げていることに気づいてあげてください。
ワンオペにならないように家族みんなで子育てをしたいものです。

当院の産後骨盤矯正の特徴

当院へは、お子様を連れてくてくださっても大丈夫です。
私も2人の子供がいますし慣れております。
どうしても必要な場合は妻に頼んでみてもらえます。
どうぞ遠慮なさらずにご相談くださいね。子育ては一人でするものではないのです。
ママの体調が万全の状態でないと赤ちゃんもすぐに伝わってしまって泣き止まないことも考えられるのです。
どうぞ、ご自分のお身体のメンテナンスをしてくださいね。
有難うございました。

また自律神経専門整体として「心」にも対応しております。
特に「心」と「身体」を両方アプローチできるところは少ないので、「とても安心できる」と喜んでいただいております。

エキテンのご感想をいただきました

エキテンに寄せられたご感想

自分でできるオススメの対策

赤ちゃんを抱っこするコツ

肩こりを解消する体操

不安を解消する体操

気持ちを落ち着かせる方法

具体的に、やって欲しいこと

具体的には、運動をしていただくことが一番重要です。ヨガでもいいですし、散歩でもいいです。
そして、朝日を浴びて体内時計をリセットし、セロトニンという自律神経のバランスをとってくれる物質が分泌しやすいようになっていただきたいのです。
そして、しっかりとミネラル、食物繊維、タンパク質を摂るようにしてください。
できるだけ「小麦」「砂糖」「カフェイン」は摂らないように注意してください。
また冷えの対策をしっかりして、便秘などにも注意してください。
睡眠の質をできるだけ上げていただくのも重要です。

つまり、授乳による不眠はある程度仕方ないですが、運動、朝日を浴びる、食べ物に気をつけ、冷え対策をしっかりやっていただきたいのです。

当院の産後骨盤矯正の方

毎日、子育て、本当にご苦労様です。
夜、3回は授乳で目が覚めるそうです。
「母はつよし!」母性本能なのでしょうね!
私なんか横で泣いていても起きれなかったです!
子育てでお疲れのママを私は全力で精一杯サポートさせていただきます。

まとめ

  • 骨盤を調整する
  • メンタル面の安定のため情緒的サポートが大切
  • 一人で悩まないことが大切

自律神経を整えて心身共に健康になる話

メルマガの主な内容は、自律神経の乱れから起こる症状を自分で簡単に解決する方法です。
頭痛、めまい、起立性調節障害、息苦しい、不安、パニック障害、自律神経失調症、うつ病などでお悩みの方は、特に必見です。
お読みいただくとストレスの解消法、対処法、体操などを知ることができ、お悩みを解決するヒントとなります。
是非とも、この機会に、登録してみてください。

週に1通程度のペースで配信する予定です。当メルマガは完全無料でございます。

当メルマガでは、ご登録いただいた個人情報は、ご本人の承諾がない限り、第三者に開示、提供を一切行いません。管理は責任をもって行っております。安心して、ご登録してください。

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
正しい刺激」は背骨を調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

うつ病お腹が痛い(過敏性腸症候群)のどの違和感ダイエットパニック障害不安障害全身調整整体冷え女性の悩み妊活心臓がバクバクする息苦しい患者様の喜びの声更年期の不調生理痛産後骨盤矯正眠れない胃の不調腰・股関節・坐骨神経・膝・足首・足裏・外反母趾の不調自律神経失調症自律神経整体頭痛首・肩・肘・手・指の不調O脚矯正
スポンサーリンク

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 自律心体療法会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo
  • 初級心理カウンセラー
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

シェアしてください
大熊 達也をフォローする
スポンサーリンク
東大阪で自律神経の整体なら【おおくま整骨院】|若江岩田駅歩3分
タイトルとURLをコピーしました