

オナラがいつも出そうで困っています。
お腹が張って、とても辛いです。
腹痛もあり、なんとかならないでしょうか?
このようなお悩みの解決のヒントになれば嬉しいです。
オナラ、ガスが出て、お腹が張って困っているということです。
ガスが溜まって腹痛を起こすケースがあります。
当院では真剣にオナラでお悩みの40代の女性がお越しくださっております。
病院では過敏性腸症候群という病名がついております。
その中でもガス型というそうです。
デリケートなお悩みで誰にも相談できない方も多いです。もしも同じようなお悩みの方は、どうぞご覧になってください。
オナラ、ガスが溜まってお腹が張ってお困りの方
過敏性腸症候群は整体で解決する

まずはオナラについてですがオナラの成分って興味ないですか?(笑)
ないと思いますが、よかったらご覧ください!
オナラの成分
空気っぽいというのはわかりますよね!そうです、空気が70%です。
他には血液から腸内に出てきたガス20%、腸内の食べ物の発酵したものが10%です。
オナラになれなかったものとは
もしもオナラとして、めでたく肛門から出れなかったオナラがあるとすれば、どこにいくんでしょうか?
それは大腸へ戻っていくんです。
大腸の粘膜の毛細血管から吸収されるんです。
オナラとは別になるもの
オナラの量が多ければ大腸だけでは吸収しきれないので小腸まで戻って吸収されるんです。
血液に溶け込んだオナラ成分は一部は腎臓へ行っておしっこで出ます。
大部分は肺へ運ばれて息と一緒に口や鼻から排出されるんです。

え~口からオナラしてんのと一緒やん!
そうなんですよ!
だからオナラを我慢しすぎたら口からオナラが出ることになるので注意が必要です。(笑)
オナラを我慢しすぎて腹痛を起こさないように注意してくださいね。
人間は1日に400~1200ミリリットルのガスを発生させているそうです。
これを溜め込んでしまえば、お腹が痛くなりますよね。
酷くなったら膵臓や胆のうまで圧迫してしまうこともあります。
オナラとストレス
特に女性であれば、人前でオナラが出たらどうしようと不安になり、恐怖心も起こったりします。
それがストレスとなって、さらに腸内でガスが発生しやすくなることもあります。
だからトイレに行くか人のいないところで我慢しないで出す方がいいんです。
できるだけストレスを軽減してくださいね。
オナラが良く出る方の原因

早食い
仕事や勉強など忙しい時は、食事をゆっくり食べられません。
すると自然と早食いをしてしまいます。
その時に一緒に空気を多く取り込んでしまい、結果的に排出されるおならも多くなってしまうのです。
また、早食いは、おならの量が増えてしまうだけでなく消化不良になってしまいます。
おならの量が多いと感じる人は、自分の食事の食べ方を振り返ってみてください。
ストレス
ファーストフードなどの食材にも関係があります。
ガスを発生させやすい食べ物があるのです。
油の質にも問題がある場合があります。
つまり腸内環境が悪くなっている可能性があるのです。
腸内環境
便秘や下痢なども腸内の環境が関係します。
大量の空気を取り入れている場合もオナラが多くなってしまいます。
腸内環境を整える時には、ヨーグルトなどもおすすめです。
食物繊維をしっかりと摂取するようにしてください。
オナラが良く出る方の解決法

- 決まった時間にトイレに座る習慣をつける・お通じを我慢しないようにする
- 水分をこまめに取る
- 適度な運動を行う
- 食物繊維を適度にとる
- 良質なオメガ3の油をとる
当院の患者様
腹痛と便秘、腰痛がある患者様
当院の施術
- 筋肉、骨格、関節、靭帯などの体全体のバランス調整
- お腹、内臓などのバランス調整
- 血液やリンパなどの体液循環のバランス調整

まとめ
- 食事に注意する
- よく噛んで食べる
- 早食いはしない
- 睡眠、お通じなど生活習慣を見直す
- 軽い運動をする
- ストレスを減らす