
ある患者さんが友人と、ご家族の方から、こんな事を言われました。

なぜ、もう痛くないのに、通っているの?
いつまで通うの?
なぜ1カ月に1~2回、定期的に通うの?
痛くなったら、また行ったらいいんじゃないの?
このような事を言われたそうです。
当院は、あなたの健康維持のために「予防」をオススメしております。
必要な方へは、しっかりと検査をして、施術させていただいております。
当院の検査では、今のあなたの現状を把握することができ、必要なのでメンテナンスをオススメしております。
当院では決して無理に、ご予約を御取りすることは、いたしません。
必要な方へは理想的な通院ペースなどをご提案して、ご納得いただいてから予約を御取りいたします。
どうぞ安心してください。
- メンテナンスは必要だと思うけど、なぜ必要なのかを知りたい方
- 今のまま健康を維持したい方
- いつまでも元気で趣味を続けたい方
- 心身ともに予防が大切だと理解している方
- 予防歯科に通院している方
メンテナンスの重要性
それでは、なぜ、あなたは通院しなければならないのでしょうか!
なぜ定期的に通院が必要なのかを説明していきます。
- ギックリ腰、痛い肩こりなどの予防になる
- 姿勢などのチェック、検査をするので美容効果も高く健康を維持できる
- 痛い時だけの施術より費用対効果が高くなる
なぜ痛くないのに通わないといけないのか
なぜ?痛くないのに通院しなくてはいけないのでしょうか?
そう想われる方もいらっしゃるかもしれません。患者様の大切なお時間とお金です。当然ですよね。
では、その理由を、ご説明させていただきます。
例えば、こう考えてみてください。

自転車に毎日、乗って通学や通勤しているとします。
ず~と乗っているとタイヤの空気圧が減ってきたり、チェーンがゆるんだり、サドルがゆがんだり、ハンドルがガタガタして歪んでいたり、ブレーキの効きが悪くなったり、ライトの電池が切れていたり、いろいろとちょっとしたトラブルが起こったりする可能性があります。
それを放っておくと、タイヤがパンクしてしまったり段差でタイヤが滑って転倒したり、夜間ライトがついていないと何かにぶつかってしまったり、ハンドルやサドルがゆがむことによって腰痛が出たり、首や肩が痛くなったり、乗っている本人のカラダの調子が悪くなったりする場合もあります。
では自転車に乗り続け、ご自身のお身体も健康でいられる為には、どうしたらいいと思いますか?
そうです。定期的なメンテナンスが必要なのです。
毎日、使うものですから当然、整備は必要なのです。
整備するか、しないかで自転車に快適に乗れ、自転車寿命が長くなる期間は、かなり変わってきます。またご自身のお身体の調子にも関係がするということになるのです。
ずっと機嫌よく自転車に乗るのに必要なこと

私はマウンテンバイクに乗っているのですが毎回乗る前に空気圧やチェーンなどを確認し、定期的に掃除を含めてメンテナンスをしております。
タイヤに関していえば適性な空気圧というものがあります。
車種ではなく、タイヤによって決まっているんです。
そしてチェーンなども泥を掃除したり専用のチェーンオイルを塗ったりします。
オフロード用ですのでサスペンションやディスクブレーキの調子もチェックいたします。
このような事前チェックをしないと思わぬ事故につながる可能性があるからです。
「マウンテンバイクメンテナンス」という書籍があります。そこには、こう書かれていました。
トラブルが起きないようにするのがメンテナンスの基本である。
トラブルを抱えているマシンで走っても不快感ばかりでMTB本来の楽しさを満喫できない。
走り出す前にマシンの状態を知ることは事故を防ぐと共に、MTBを楽しむためには欠かせない。
特にホイール関係、操縦系のトラブルは直接事故につながることが多い。
参考文献:「快適に走るマウンテンバイクメンテンナス」より
このようにメンテナンスは、とても重要なのです。これは身体でも同じことが言えるのだと私は思います。
身体でいいますと自分でできるセルフケア(ストレッチやウォーミングアップやクールダウンなど)と歪んだ背骨や骨盤、バランスを崩している関節、緊張した筋肉などの調整が必要なのです。
まずはセルフケアが大切です。
そして歪みなどの調整は当院のようなプロに任せすることが必要なのです。

車でも車検というのがありますよね。
車検とは、車の調子が良くても費用をかけて定期的に出します。
これも同じ事です。
快適に自動車に乗るためには、必要不可欠なものなのです。
当院では毎回、同じ検査をいたします。可動域の検査、骨盤の歪みや筋肉のバランスチェック、動脈やリンパなど全身を検査して調整していきます。ですので毎回、少しづつ施術が変わることも、当然あります。
検査の目的は、現状を把握すること、また術者である私と患者さんがその検査結果を共有できるという点があり、的確に進行状況も把握することができます。
例えば、当院の検査で「ふくらはぎの検査」が痛かったとしたら、普段の悪い姿勢が原因だと理解できます。
私も患者さんも同時に検査で認識することができます。
そして、その検査が施術の後にクリアになりますと、あなたの持っておられる自然治癒力が最大限に高める体になってきているという事が理解できるのです。
これが自転車でいえばホイールなどの足回り、駆動系や操縦系などのチェックになるのです。
歯科の定期検診の必要性
予防歯科のお話をさせていただきたいと思います。
例えば・・・
定期健診を受けているAさんと受けていないBさんの2人がいました。

セルフケアはちゃんとしております。
でも定期健診は受けていません。
今回!虫歯が進行していて抜歯することになりました。
Aさんはセルフケアをきちんとしていましたが、定期健診は受けていません。
なんとなく歯が痛いけれど、放置していました。
ある日、歯に激痛が走り、すぐに歯科へ行きました。
すると、虫歯が悪化しており抜歯するしか方法は、ありませんでした。

定期健診を受けていたので、早期に虫歯を発見できました。
抜歯せずに完治できました。
一方、Bさんも同じく虫歯になってしまいましたが、定期検診の際に虫歯を発見し早期治療ができたのです。その結果、抜歯せずに完治できました。
このように、定期健診の有無によって結果が大きく変わることがあるのです。
多くの歯科医師さんは2ヶ月~半年に1回の定期健診を薦めておられます。
費用でいいますと定期検診を受けられている方が虫歯になってから抜歯治療するよりも安くつくそうです。
内科の定期健診
特に内科に通院される方は生活習慣病が多いです。
がんや高血圧、心臓病、糖尿病などがありますが、これらは最初、自覚症状があまりないので、健康診断での発見が大切です。
また、自分で数値を知っておくことで生活習慣を見直すきっかけにもなります。
痛みなどの自覚症状が出るころには、手遅れとなっているケースもあるかもしれません。
1年に一度は健康診断で血液検査をしておきたいですよね。
ちなみに健康かどうかを調べる「健康診断(=健診)」と、特定の病気の疑いがあるかどうかの目的のもとで調べる「検診」。これは違う検査なのです。
当院では、毎回決まった検査と全身をトータル的にユニットとして捉え、必要な時に必要な部分を検査させていただいております。そしてバランスを調整し、あなたの自然治癒力が発揮できるように最善を尽くします。
当院の検査・施術
毎回、可動域の検査を行います。
また骨盤、股関節、背骨、肋骨、首などの周辺の筋肉や組織、動脈やリンパなどを丁寧に検査し施術していきます。バランスが整いますと自然治癒力が働きやすくなるのです。
そして、毎回、3つの同じ場所を同じ強さで検査いたします。
「ふくらはぎ」「肩」「首」です。その後、全身を調整していきます。



あなたには身体のアンバランスが集約して出てくる「ふくらはぎ」「肩」「首」の検査と背骨の調整が必要なのです。
そして、さらに細かく体の全身のバランスを調整、検査していきます。
メンテナンスとスポット施術の費用対効果の差
例えば、ギックリ腰になられたとしますよね。
ギックリ腰が良くなられるまでに5回かかったとしますよね。
1回が5,500円としますと27,500円かかってしまいますよね。

しかも、数日間、激痛で夜も眠れず、「トイレにも這って行かないといけない!」ということになります。
こんなことって、できれば避けたいですよね。
また対処するだけの、「痛い時だけの施術」ですと、根本的な原因が解決されていないため、頻繁に再発する可能性があるのです。
この痛みが、しょっちゅう起こってしまったら、どうでしょうか?
結局、仕事も休まないといけなくなったりしてしまいますよね。
それよりもメンテナンスをきっちりと受けられておけば、例えば月1~2回の施術で快適に日常を過ごせるのです。
旅行や山登りもできますし、自分のやりたいことが気兼ねなくでき、何よりも体の調子がいいので精神的にもイライラせずに気分が安定して過ごすことができるのです。
私ははメンテンンスのメリットは、凄くあると考えております。
身体が安定すると心も安定するものだからです。
価値感について
また、ある方はこんなことを言われました。

自費って高くない?
これは価値感の問題なのです。
その方によって受け取り方も違うのです。

外食が好きで30,000円のフランス料理をしょっちゅう食べにいきます。

オシャレが好きなので百貨店で数十万円の服をしょっちゅう購入します。

健康に気をつけていて毎月5,500円の整体を月に2回受けています。
その方にとっての価値観がそれぞれ違うのです。
100均の商品で良いという方もいれば、こだわって百貨店の、ある特定の商品が良いという方もおられるのです。
あなたのお体は替えは聞きません。
部品を交換したり商品を返品して交換する、という訳にはいかないのです。
ですので私は定期的なメンテナンスは重要だと考えます。
私の理念

あなたがやりたいことを思いっきりやっていただいて、心とカラダの不調がなく気兼ねなく毎日が楽しくてワクワクして、”笑顔”で過ごしていただきたいというのが私の”理念”です!!!!
そのために最善を尽くします。
当院の理想的な通院の間隔
身体の調子が悪い方は、特に最初の6回は週2回くらい通院していただくと調子が早く良くなられる方が多いです。
人の身体は生理学的に48時間~72時間(2~3日)で「超回復」が来ます。
この時に施術するタイミングを持って来られますと、とても効率がよいと考えております。
例えば、はじめてするスポーツや仕事があったとしますと、毎日練習したり、仕事したりするのと1週間に一度の練習などでは、どちらが早くマスターすることができますか?
それと同じで最初の内は通院間隔を詰めてお越しいただくと、早く良くなられる方が多いのです。
ただ、施術を受けたからといって暴飲暴食、不摂生したりソファで寝てしまう、不良姿勢、夜更かし、スマホのやりすぎ、スマホを目覚まし代わりにする、タバコを吸う、カフェイン・小麦・白砂糖の摂りすぎなど日常生活習慣の見直しができていないと、当然、良くなっていくことは難しいのです。
また精神的なストレスが強すぎても、身体の不調が出てくることもありますので、ストレスを減らしていく事が、とても重要です。


まとめ
- 必要なのはセルフケアとプロフェッショナルケアの両方
- メンテナンスはあなたの健康にとって予防となる
- 予防が最高の健康維持に繋がる
- メンテナンスは、あなたが機嫌良く過ごすために必要なもの
- メンテナンスしていないと再発する可能性が高く費用も高くなる
- メンテナンスすることで不調が出ても早く良くなることが多い
- 身体の調子が良いとメンタル面でも安定する