

最近、太ってきたので痩せたいです。
でも40歳になりお酒も毎日飲み、運動もしてません。
まずは何から取り組んだら良いでしょうか?
「今日はもう飲まない」って言ったのに、気づけばグラスが空いていた夜・・・
- 「ダイエットしたいのに晩酌がやめられない」
- 「一杯だけ…が、気づけば2杯、3杯」
- 「私って意思が弱いのかな?」
👉そんなあなたに届けたい、“脳のしくみ”と“整体でできるケア”のお話です。
「習慣とは第二の天性である」(モンテスキュー)
→習慣は性格でも根性でもない。“脳がつくった自動運転”なんです。
このような方が読んでください
- お酒が止められない
- 痩せたいけど痩せれない
お酒を止められず痩せたいけど痩せられない人へ
お酒というのは消化せず「吸収」されます。そして肝臓でアセトアルデヒドから酢酸に分解されていきます。

お酒を飲むと不足する栄養素
- タンパク質
- ビタミンB群
- 亜鉛
- レシチン
- オルニトン
- タウリン
だから、これらが不足すると、うまく分解されないんです。
お酒がやめられないの?それ、脳のしわざです
ドーパミンという“ごほうびホルモン”の罠
- お酒を飲むと、脳から「快楽ホルモン」が出る
- それを脳が「いいこと」と記憶
- ストレスがあると「飲めば楽になる」と脳が勝手に指令を出す
脳は、犬に「お手」と言ったらエサを出す訓練をしてるようなものです。
あなたが「疲れた」と感じると、脳が「はい、お酒でごほうびあげるね!」と反応してしまうのです。
実は“太りやすくなる”脳のしくみとは?
お酒と一緒に入ってくるカロリーの罠
- アルコール自体は糖分が少ないように見えて…
- 実は「肝臓の代謝」「インスリンの誤作動」で脂肪がつきやすくなる
さらに、脳が“食欲スイッチ”を押してくる
- アルコールは前頭前野を麻痺させる(理性の司令塔)
- 「食べすぎたらダメ」が効かなくなる
- つい〆のラーメン、ポテチ、アイスに手が伸びることもある
大阪の自律神経整体でできる“やめられない”のやさしいサポート
整体で副交感神経を高めて「落ち着ける脳」を育てる
- 緊張した筋肉(背中・横隔膜・骨盤)をゆるめる
- 呼吸が深くなる・不安が減る
- 「お酒がないと落ち着かない」が緩和
体と一緒に「思考の癖」も整える
- カウンセリングや声かけで“脳の学習”を再トレーニング
- 「お酒=リラックス」から「お風呂・音楽・会話」など新しい癒しへ
脳はワンちゃんと同じで、「新しいトリック(癒しの方法)」を教えると、ちゃんとそっちにもなついてくれるんです。
栄養の偏りも「やめられない脳」をつくる
- アルコールはビタミンB群やマグネシウムを浪費する
- それが「イライラ・だるさ・不眠」に直結
- 脳が「お酒で元気にしよう」とまた指令を出す
対策
- 高たんぱくな食事(納豆・卵・豆腐・魚)
- ビタミンB群、鉄分、マグネシウムを意識
- 「疲れた=飲む」じゃなく、「疲れた=栄養補給!」の発想を転換する
「変われる仕組み」を手に入れると、お酒に頼らない自分になれる
- お酒をゼロにしなくてもOK
- 「飲まなくても大丈夫な日が増える」ことが目標
- 自律神経・脳・栄養の3方向から優しく整えることで→ 意志じゃなく“仕組み”で変わることができる
まとめ
- お酒を止めれないのは脳の仕組み
- 不足している栄養素を補う
- 整体で副交感神経を優位にさせる
- 整体で睡眠の質を上げる
- お酒に頼らないようにしていく
「私はやめられる人間だった」と、ある日きっと思えるから
あなたのせいじゃない。脳と体がそうなっているだけです。
だからこそ、整体や日常生活の習慣の見直しを通して「根っこから」変わるサポートができます。
大阪で自律神経ケアに特化した整体をお探しの方へ
お気軽にカウンセリングや体験をどうぞ♪
▶︎【ご予約やご相談はこちら】

おおくま整骨院 | LINE Official Account
おおくま整骨院's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.