▶▶初回割引キャンペーン

ブログ記事一覧

当院のブログは、あなたのお悩みの解決のヒントとなる内容となっております。
あなたのお悩みが少しでも早く解決できたら嬉しいです。どうぞご覧になってください。

新着記事

ぐっすり眠れない…それ、睡眠時無呼吸症候群かも?女性に多いサインと対策
睡眠時無呼吸症候群は肥満と関係します。またストレートネックでも起こることがあります。セルフチェックをして1つでも当てはまったら、病院を受診してください。
営業・お休みの予定
研修など、お休みの予定をお伝えいたします。皆様のお役に立てるように日々精進し続けております。楽しみにしておいてください。
アルコール依存症克服のための一歩を踏み出そう~少しでも日常生活がラクになりますように~
アルコール依存症は自分だけでは、どうしようもないことが多いです。必ず医療機関を受診されることをオススメいたします。その上で当院でもお役に立てる事もありますので、一緒に頑張っていきましょう。
お話が苦手(緘黙)な中学2年生の不登校女子、起立性調節障害の対策
当院で不登校の女子生徒に多いのが起立性調節障害です。朝が起きれません。母親から口うるさく文句を言われることで、ストレスになり追い詰められて身体の症状として出てきている可能性があります。どうぞお母さんの口癖も一度見直してあげてください。
人が怖い・あがり症で困っている!社交不安障害・社会不安障害を克服する方法
社会不安障害と診断された30代女性です。真面目で一生懸命な方に起こりやすい病気です。完璧主義であるがゆえに起こってしまうのです。自分に許可を出してあげてください。あなたはそのままで大丈夫なんですよ。

本日の人気の記事はこちら

心と体は繋がっている!体を整えると心が軽くなる
心と体はつながっています。ですのでまずは整体で体を整えることが非常に重要です。体が整うと心にも余裕が出てくるものなのです。
13 views
ボクシングから学ぶ肩コリ解消法!ジャブの打ち方!肩甲骨の柔軟性が肩コリ解消になる!力の抜き方がポイント
肩こりのきつい方は、常に力が入っている方が多いです。ボクシングでは力の抜き方を学びます。特にジャブなどは、うまく力を抜くことが大切です。
12 views
トイレに4時間引きこもり不登校の中学生!発達障害、愛着障害と認知の歪みの3つが原因だった
引きこもりの心理の原因は発達障害と愛着障害と認知の歪みでした。同じケースばかりではありませんが、参考に御覧ください。
12 views
パニック発作!あなたは小麦を食べ過ぎてないですか?食べ物から考える原因と対処法
不安やパニックが、なかなか解決しません。食べ物の影響もあると聞いたことがあります。身体に炎症が起こると不安になりやすいそうですが、どうしてですか?たとえば身体に炎症を起こす食事って、どんな食事なんですか?このようなお悩みを解決します。運動し...
12 views
自律神経失調症・うつ病を根本原因から東大阪市の自律神経専門の整体で解決
自律神経失調症、うつ病でお困りの方へ、当院では原因を把握し、しっかりとお一人お一人対応させていただき、改善をめざします。また予防のための生活習慣で注意していただきたいことなどをお伝えしますので、一緒に解決へ向けて頑張りましょう。このページを...
7 views

検索

人気記事はこちら

毎晩、夜中3時に目が覚め、パジャマがビチャビチャ!下半身だけ汗をかく東大阪市の40代の女性、寝汗の原因と解決法
毎日、寝汗で困っています。パジャマを着替えないといけないくらいビチャビチャです。とってもお困りですよね。病院で一度、検査をしてもらって、異常がない場合は、ホルモンの影響、更年期、ストレスによる自律神経の乱れかもしれません。最近、寝汗でお悩み...
3703 views
トイレに4時間引きこもり不登校の中学生!発達障害、愛着障害と認知の歪みの3つが原因だった
引きこもりの心理の原因は発達障害と愛着障害と認知の歪みでした。同じケースばかりではありませんが、参考に御覧ください。
3564 views
あなたの爪を見てください!爪にあらわれる病気のサインに注意
ご自分で「爪」を御覧ください。爪で健康のチェックができます。ネイルばかりしていると自分の爪の状態がわからないので少し休まれてもいいのでしゃないでしょうか
3089 views
足に力が入らない!ふわふわする眩暈!強いストレスで「うつ病」といわれた女性の解決法
足に力が入らない「うつ病」でお悩みの方です。頭と心と身体を繋げていき、ストレスを減らしストレス耐性を増やしていきます。解消のヒントになれば嬉しいです。
1973 views
それは電磁波が原因かも!「頭痛」や「めまい」などの症状でお悩みの方の対策
慢性の頭痛や眩暈は電磁波が原因かもしれません。できるだけ電磁波から逃げるようにしましょう。電磁波症候群の対策を伝授します。
1667 views

カテゴリー

アーカイブ

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村