
眠れない・途中で目が覚める、朝早く目が覚めるなどでお困りの方へ、当院では原因を把握し、しっかりと対応させていただき、改善をめざします。また予防のための生活習慣で注意していただきたいことなどをお伝えしますので、一緒に解決へ向けて頑張りましょう。
- なかなか寝付けないので困っている方
- 寝ていても途中で目が覚める方
- 休みの日でも早朝に目が覚めてしまう方
- ストレスが強く朝起きても疲れが取れていない方
- 歯ぎしりや食いしばりがあり肩コリが強い方

眠れない、途中で目が覚めるなど睡眠でお悩みの方へ

睡眠の不調でお悩みの方は大人で3人に1人だそうです。
そのお悩みに病院ではお薬で対応されます。
それでも、どうしても解決できない方がいらっしゃいます。
睡眠でお悩みの方は、一度、整体を試してみてはどうでしょうか?
当院では、病院とは違ったアプローチで、体から楽にしていきます。
睡眠には自律神経の働きが大きく関係します。
その働きを正常にしていくのが当院の整体の施術です。

整体を受けてから、ぐっすり眠れるようになりました。
もっと早く来れば良かった。
このような、ご感想をいただいております。どうぞ、ご覧になってください。
このようなことでお悩みではないですか?

睡眠はとっても大切です。
人生の1/3は寝ている計算になります。
その睡眠がちゃんと取れていないとなると命にかかわる可能性もあるのです。
そして、私は睡眠は量よりも質にこだわっています。
質のよい睡眠をとっていただいて「寝たらよくなっている」健康な状態になっていただきたいのです。
ただ質の悪い睡眠の場合は量で補いますので、最初の内は時間も大切だとは感じております。
当院では睡眠に関するさまざまな問題を抱えた方がたくさんお越しくださっております。なかなか他人にわかってもらえない睡眠のお悩みの方は、心理面も身体面も両方させていただける当院へ一度、ご相談ください。
睡眠障害・不眠などの原因について
睡眠でお悩みの方は強いこだわりを持っておられる方が多いです。性格も真面目でテレビや本などでご覧になった内容を鵜呑みにして、自分はできていないと思い込み、それがこだわりとなって悩みすぎて眠れなくなる方も多いです。
そういった情報は根拠のないものもありますし、またアップデートされている内容もございます。
自分の間違っている認識に、再度、目を向けていただき、良い睡眠にしていただけると嬉しいです。
睡眠についての間違った情報に注意
睡眠については間違った情報もあります。
例えば、寝る時間は7時間以上必要、夜の1時ころに成長ホルモンが分泌されやすい、早く寝ると良い、お酒を飲むと寝やすい、週末の休みで寝だめする、夜にジムで運動してから眠る、お風呂で温もってすぐ眠るなど、良さそうに思える生活習慣が実は間違っている場合もあります。
睡眠は深い睡眠と浅い睡眠の繰り返しです。特に睡眠の質に関しては、最初にくる深い睡眠が非常に大切です。

- 脳と体を休めるため(自律神経の働きがカギとなる)
- 記憶を整理するため(レム睡眠ではエピソード記憶が固定化、ノンレム睡眠:嫌な記憶は削除、入眠最初のノンレム睡眠や明け方のレム睡眠:体で覚える記憶を固定化)
- ホルモンバランスを調整のため(成長ホルモン:疲労回復、プロラクチン:生殖、母性行動、皮膚の保水量)
- 免疫力アップのため
- 脳の老廃物を掃除するため(脳脊髄液の流れ)
睡眠の問題が起きてしまう原因
不眠症には自律神経が大きくかかわっております。
お昼間は交感神経が働きます。その時に、しっかりと交感神経を働かせないと、夜の副交感神経が働きにくくなってしまうのです。
ストレスがありすぎると、当然、交感神経ばかり働き、副交感神経が働きにくくなってしまいます。するとリラックスすることができずに夜も眠れない状態になってしまうことがあるのです。
自律神経に影響がある原因としては、お日様の光、コーヒーなどのカフェイン、ストレスなどがあります。
そして身体の歪みや背骨の動きの悪さ、首の不調からくる脳への血流不足による脳の管理能力の低下が考えられるのです。
寝つきが悪い場合はストレスを意識して感じてしまっている状態です。
だから眠れないのです。
また途中で起きてしまう場合は、ストレスがずっとありすぎて慣れてしまっていて無意識になっている場合です。
寝ている時は無意識です。
だから寝た時には無意識にあるストレスを感じてしまい、途中で起きてしまうということになるのです。
- 寝ているだけで自律神経が整う
- 成長ホルモンが分泌する(大人は疲労回復)
- 脳の管理能力アップ
- 深部の体温が1度くらい下がった時に眠る
- 脳が興奮している状態は眠りにくいのリラックスする(ワクワクしすぎない、悩み考え事をしない)
参考文献:「スタンフォード式最高の睡眠」より 西野精治著
睡眠の悩み・不眠症・中途覚醒の方への検査・施術
当院の検査
当院では、施術の前に検査をさせていただいております。
パルスオキシメーターを使用し、自律神経のレベルを把握いたします。
ポリヴェイカル理論というものがあり、副交感神経と交感神経とフリーズレベルなどを判断していきます。生理学、解剖学、心理学の面から患者様の今の状態を把握していきます。
当院の施術
交感神経がものすごく興奮されておられる方は自己コントロールのために、心理セラピーをさせていただき、副交感神経を働きやすくすることもございます。

こちらの場合は自律神経整体となります。必要があればこちらをおすすめいたします。
不眠を解決するためのアドバイス

良い睡眠のための7つのヒント
オリジナルの睡眠についての文書があります。
当院へご来院の方へプレゼントしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
睡眠日記を書いてもらう
何時に寝たか?
何時に起きたか?
朝起きた時の気分はどうか?などを毎日記録してもらいます。
記録することで現在の自分の問題点がわかります。また私に見せていただくことで客観視することができます。

当院で「不眠・睡眠障害」でお悩みの方が笑顔に!
当院の施術で睡眠導入剤が手放せました
普段はお孫さんと一緒に午後9時には眠られます。
ところが午前0時には目が覚めてしまいます。
そこから眠れず結局、家事などの用事を夜中からしてしまうそうです。
「明日、やらなければいけないことがたくさんあるので不安になる」ということだそうです。
不安で興奮状態になってしまわれるのですね。
つまり睡眠時間は3時間です。
施術2回目で耳鳴りはなくなりました。
ご感想をいただきました


当院の施術を受けてくださってご感想をいただきました。60代・女性・主婦の方です。
主訴
- 不眠症
- 耳鳴り
- 肩が後ろに回らない
- 右のお尻の痛み(股関節)
ご感想
昨日は12時くらいから朝の6時30分まで眠れました。
何十年ぶりに6時間半も眠れました。
すごくうれしいです。
本当にありがとうございます。感謝いたします。
トイレで後ろから拭けなかったのが拭けるようにもなりました。
夜中にトイレに行ってもまたすぐに眠れました。
スカッと目が覚めるようになりました。
ご飯があまり食べれなかったのですが、その分、お菓子などの甘いもので補っておりました。
整体を受けてから胃腸の調子もだんだんよくなってきて、ご飯が食べれるようになりました。
しかも昔のズボンが入るようになりました。
ご飯をいっぱい食べてるのにズボンが、はけるくらい痩せました。
すごくうれしいです。
(実際のLINEにいただきました娘さんからのご感想です。)
そして、お母さまご本人様からの直筆のお手紙をいただきました。

まとめ
- こだわりを持ちすぎない
- 昼間に運動する
- 整体で心身共に調整する