

緊張すると、目がピクピクするように感じます。
時々、何もないのに片目だけピクピクすることもあります。
病院では軽い顔面神経麻痺だと言われました。
何とか改善できないでしょうか?
このようなお悩みの解決のヒントになれば嬉しいです。
軽い顔面神経麻痺、顔のゆがみがあり、目がピクピクしたり、顔が少し痛い時があるということで、お悩みの方です。
目の下がいつもピクピクされ、自分では気づきにくいですが、瞬きが異常に多い方です。
特に人前で何か話さなければならない時に、瞬き、ピクピクが起こるそうです。
この方は緊張すると出てしまったりアガリ症なところがあるそうです。
赤面症、目がピクピクすることでお悩みの方は、どうぞご覧ください。
- 目がピクピクして気持ち悪い方
- あがり症で緊張しやすい方
- ストレスが強く困っている方
- ヘルペスウィルス
- 中耳炎
- 耳下腺がん
- 顔のケガや手術の後
- ストレス、寝不足、風邪
- 首こり、肩こり
- 鼻や喉の不調、病気、自己免疫疾患など
- 額にシワが寄らない
- 眉毛が上げられない
- 目が閉じられない(目が乾燥・目が痛い)
- 口角が上がらない(食事がこぼれる・よだれが垂れる)
- 口の動きが悪くなる(しゃべりにくい・唇を噛んでしまう)
あなたの目がピクピクするのを止める方法
まず目がピクピクしたり、足が良くつる方は「マグネシウム」不足を疑います。
目がピクピクするのは目が原因なのか?
私も経験があるのですがワールドカップサッカーを観ていて、ずっと寝不足が続いた時のことです。
そのまま、仕事をしていて、目が疲れてくると目の横や下が「ピクピク」としました。
これは疲れ目なのかと安易に考えておりましたが、三叉神経痛というのを起こすことがあります。
三叉神経とは眉毛の所と鼻の所と口の所の3っつに分かれている神経です。つまり目や口や鼻が痛いと感じるのです。三叉神経は脳から出る神経のひとつです。
たまたま神経を圧迫したりすると痙攣や痛みを出してしまうことがあります。
日常生活にも支障が出るようですと手術が必要な場合もございます。
ストレスを受けて交感神経が優位になり血管を圧迫して歯磨き、洗顔などの時に痛みを感じることもございます。
ひどくなると顔面が歪んでしまうこともございます。
また、「マグネシウム」が不足しても、目がピクピクしたり、足がつったりすることもあります。
そのような時は、「にがり」をお風呂に入れて入浴することもオススメです。
鼻や口が痛いのは何が原因なのか
お顔の痛みに関しては三叉神経が担っています。三叉神経は目と頬と顎の方へつながっています。
ですので顔を洗ったり歯を磨いていたり、髭を剃ったりしても痛みを感じることもあります。
顔面神経痛と言われることがありますが、顔の痛みに関しては三叉神経がしています。だから顔面神経痛という言葉は、少し違うような気がします。
当院がさせていただいております手技の中に、目の上と鼻の横と顎に調整させていただいていることがあると思いますが、これは三叉神経を刺激しているのです。
虫歯や目の疲れと思っていたら・・・
当院でも毎日8時間以上パソコンをされていて、通勤途中もスマホを離すことがないという女性の事務職の方がいらっしゃいます。
目を酷使されていて時々充血が、ものすごく目立ちます。その方が、ある強いストレスを受けられた時に顔面神経麻痺のようになられました。
強いストレスを受けると顔が歪んだりされることもございます。
当院では全身を調整いたしますが背骨の間からは神経がたくさん出ています。全身を調整させていただくことで機能的に体が正常に働いてくれます。そうしますと血流があがり神経の圧迫もおさまることがございます。
虫歯や目の疲れだと思っていても三叉神経痛の場合もございますので2日以上続く場合は、まずは病院でみてもらってください。
自律神経との関係
自律神経が弱って症状が出てくる場合もございます。最初は目が乾くなどの違和感が出てきて、涎が勝手に垂れてしまうなどの症状が現れることがあります。
そして顔の表情が左右で違ってきます。顔面神経の麻痺が起こる場合があるのです。原因がわからず急になってしまうのをベル麻痺といっております。ヘルペスウィルスが原因で起こることもございます。
寝不足で、もの凄くお疲れの場合などは、免疫力が低下していることが多いので、凄く気をつけていただきたいのです。
私のアルバイト先の同僚が急に顔面神経麻痺になったことがありました。彼は外へ出るのも嫌だと言っておりました。瞼が垂れ下がって別人のようになり少しお仕事も休んでおりました。
また麻痺側の舌先の前の方が感じにくくなりますので味覚の障害も起こることがあります。
ストレス
↓
交感神経が過剰に働く
↓
血管がしまる、血流悪化
↓
神経圧迫、酸素欠乏
↓
症状がでてしまう
ということですので副交感神経を優位に働かせていくことを考えます。
施術をさせていただくことによって全身調整しセロトニンとオキシトシンが分泌され血流が上がり神経伝達がスムーズになることによって自然治癒力が最大に働くようにしてきます。
全ての方が同じとは限りませんが、楽になっていかれる方もいらっしゃいます。
ストレスが強く耳鳴り、肩、膝の痛みでお悩みの方
この方は、ある施設の代表の方です。代表者なので、いろんな問題があって、その処理やスタッフのことなど、とてもお悩み事が多い方です。常にストレスがマックスの状態だったそうです。
体のあちこちに症状が出て、さらに過敏な程に痛みを感じておられました。
当院では、特に脳の血流を正常にするために首の調整を重視させてただきました。脳脊髄液やリンパ、血流などの体液の循環が正常になるように調整させていただきました。
脳神経の中に、顔面神経や迷走神経がございますので、整体での調整により正常に働きやすくなり、自然治癒力が働いてくれるものと理解しております。
当然、関節や筋肉なども調整させていただきますので、可動域もかなり改善していただき、日常生活に支障がないくらいまで回復されました。ありがとうございます。
まとめ
- ストレスを軽減する
- 生活習慣を見直す
- 特に睡眠の質に注意する