▶▶当院のコロナ対策

ふわふわするめまい!良性発作性頭位めまい症でお悩みの方が東大阪市のめまい整体で解決!

病院では良性発作性頭位めまい症といわれました。

ふわふわする時もあれば、急に首を後ろに動かしたり、座った時にグラングラン回るようになる時もあります。

1分くらいでは治まるのですが、気持ち悪く恐怖です。

薬を飲んでますが、なかなか良くなりません。

どうにかならないでしょうか?

このようなお悩みを解決します。

ふわふわする「めまい」でお悩みの方のお話です。
自分でする体操も、ご紹介させていただきます。

30代主婦で子供たちと公園で遊ぶことが目標です。
最初は、めまいのため、外出するのもお辛かったです。
最近では、子供たちと一緒に公園に行けるようになられました。
同じように、お悩みの方は、どうぞ、ご覧になってください。

この記事を読んで欲しい方
  • ふわふわする目眩でお悩みの方
  • グルグル回るような目眩でお悩みの方
  • 頭を動かすと、目眩が起こる方

顔を上げて横にすると「ふわふわ」する「めまい」がおこる

良性発作性頭位めまい症とは

「ふわふわするめまい」という表現をされる方がいらっしゃいます。
念のため耳鼻咽喉科や脳神経外科などへは受診しておいてください。
そちらの異常がなかった場合は頭の歪みや自律神経の乱れに問題がある場合がございます。

他に「めまい」を起こす病気

末梢前庭系の病気(内耳、前庭神経)

炎症内耳炎、ラムゼイ・ハント症候群
血管障害内耳出血、内耳循環障害
腫瘍悪性腫瘍の側頭骨転移など
ケガ側頭骨骨折など
生まれつき内耳奇形
原因不明メニエル病、突発性難聴、前庭神経炎、良性発作性頭位めまい症
中毒アミノ配糖体抗生物質(硫酸ストレプトマイシンなど)、解熱、消炎鎮痛剤(サルチルサン、アスピリンなど)

めまいの症例

メニエル病と診断された方

良性発作性頭位めまい症と診断された方

中枢前庭系の病気(脳幹、小脳、大脳)

炎症髄膜炎、脳炎
血管障害椎骨脳底動脈循環不全、脳梗塞、ワーレンベルグ症候群、小脳出血、脳幹出血、神経血管圧迫症候群
腫瘍小脳腫瘍、脳幹腫瘍、転移性腫瘍
ケガむち打ち、頭部外傷後遺症
生まれつき延髄空洞症、アーノルド・キアリ奇形、頭蓋底陥入症
原因不明多発性硬化症、脊髄小脳変性症、てんかん、片頭痛
中毒有機水銀、アルコール、アレビヤチン

脊髄小脳変性症と診断された方

片頭痛と診断された方

その他(末梢・中枢前庭の区別のつかないもの、非前庭めまい)

頸性めまい頚椎症、変形性頚椎症、頸動脈洞
体性感覚異常側弯症
全身的な病気循環:起立性低血圧、起立性調節障害、心不全、不整脈、高血圧症など
代謝・ホルモン:糖尿病、尿毒症、パーキンソン病など
免疫疾患、自律神経失調症、心因性めまい、心身症、うつ病、ヒステリー
目の病気斜視、先天性眼振、弱視眼振、外眼筋麻痺
婦人科の病気更年期障害

ふわふわするめまいの対策

良性発作性頭位めまい症の体操(エプリー法)

に向くとめまいが辛くなる場合(右の場合は左右逆になります)

  1. 背中にクッションを置く
  2. に向いたまま、ゆっくり寝転がる(30秒)
  3. 正面に向き(30秒)
  4. 反対のを向き(30秒)
  5. 顔はそのままの方向で右側に寝がえりをする(30秒)
  6. ゆっくりと起き上がる

最初はめまいがすると想います。
あまり無理をなさらずにゆっくりとやってみてください。

めまい予防の体操

めまいが治まってから、めまいが起こらないようにするための体操です。
めまいが起こったらすぐに中止してください。

これを強化していきます。

  1. 親指を顔の前に立てます
  2. 親指から目線は外さずに、左右顔を横に動かします。
  3. 次は目線を外さずに、指を動かします。
  4. 目線を外さずに、頸を横に倒します。
  5. 指を横に向けて、目線は外さずに顔を上下に動かします。
  6. 目線は外さずに指を上下に動かします。
  7. 両手を広げて、左右、目だけで追います。
  8. 両手を上下にして、目だけで上下に動かします。

30代主婦のめまいでお悩みの方の解決のヒント

30代主婦、めまいでお困りでした。
家事ができないのが一番の悩みでした。
育ち盛りのお子様2人いらっしゃいまして公園で遊ぶのがとても辛かったそうです。
シングルマザーです。

「めまい」がするとフラフラするので立っていられないことが多いので寝転がっていたそうです。
やりたいことがあっても、なかなかできません。

当院では背骨の調整と頭〜頸周辺の調整をメインでさせていただきました。
特に顔周辺、足、股関節などを中心にさせていただきます。

6回目から変化が!

6回目くらいから、めまいの頻度と強さが軽減されてこられました。
子供さんとも少し公園で遊べるようになられました。
全力までは、まだまだですが笑顔になっていただけて本当に良かったです。

すべての方が同じ効果があるということではございません。
皆様それぞれの環境の違いもございます。
ですがめまいが軽減され日常生活が送れるようになられておられる方もいらっしゃいます。
希望を捨てずあきらめずにどうぞ一度、ご相談されてください。
全力でサポートさせていただきます。

最後までご覧いただきまして本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。

めまいの「おすすめの本です。
よかったらどうぞご覧になってください。
↓↓↓

まとめ

  • 良性発作性頭位めまい症の場合は、予防の体操をする
  • ストレスを減らす
  • 首や背骨などの体のバランス調整を整体でする

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になり自然治癒力が上がります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
「正しい刺激」は、当院の施術で全身調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

うつ病めまい不安障害健康情報全身調整整体女性の悩み心臓がバクバクする眠れない自律神経失調症自律神経整体首・肩・肘・手・指の不調
スポンサーリンク

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 自律心体療法会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo
  • 初級心理カウンセラー
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

シェアしてください
大熊 達也をフォローする
スポンサーリンク
東大阪で自律神経の整体なら【おおくま整骨院】|若江岩田駅歩3分
タイトルとURLをコピーしました