

あまり食べられないんです。
体はだるいし、血液検査では異常がないんです。
何か大きな病気かもと心配になります。
こんにちは。
自律神経の専門家&分子栄養アドバイザー&柔道整復師の大熊です。
「しっかり寝てるのに朝からだるい」
「食べてないのに太る…なぜ?」
「何もしてないのに気分が落ちる」
こうしたお悩みを抱える女性は、とても多いです。
実はその裏にあるかもしれないのが甲状腺機能の低下です。低下すると胆汁が減少し、便秘やSIBO(お腹が張りやすい、おならやゲップが多くなる)になる可能性も高いです。
甲状腺に異常があると「うつ」になる可能性も高くなることがわかっています。どうぞ注意してくださいね。
今回は、甲状腺の働きと「少食」や「ストレス」「整体との関係」まで、わかりやすく解説していきます。
甲状腺って何してるところ?
甲状腺は、首の前側にある小さな臓器ですが、出しているホルモンは全身に影響を与える“代謝の司令塔”なんです。主な甲状腺の働きはこのようなものです。
- 体温を保つ
- 脳の働きを保つ
- 元気に活動するためのエネルギーを作る
- 生理や排卵を整える
- 胃腸を動かす
などなど、女性の心と体に欠かせないホルモンなのです。
なぜ「少食」で甲状腺の働きが落ちるの?
「カロリーを減らしたら健康になれる」
「糖質制限をすると体にいいはず」と思っている方も多いですが…
実は、体はカロリーや栄養が足りないと、“飢餓状態”と判断してしまうのです。
すると…
- 代謝を落として省エネモードへ(=FT3という数値を減らす)
- 体温を下げ、やる気を下げ、体力も落ちる
これが「低T3症候群」と呼ばれる状態です。
つまり、「少食で健康」のつもりが、甲状腺機能の低下を引き起こす原因になることもあるのです。
「低T3症候群」と「橋本病」の違い
どちらも甲状腺ホルモンが不足する状態ですが、原因が違います。
比較項目 | 低T3症候群 | 橋本病(慢性甲状腺炎) |
---|---|---|
原因 | 栄養不足(少食・朝食抜き)、ストレス、慢性炎症など | 自己免疫により甲状腺が破壊される |
血液検査 | T3低い、TSHは正常~やや低め | T3・T4低い、TSH高い、抗TPO抗体陽性 |
回復性 | 栄養や生活改善で戻りやすい | 薬による管理が必要なことが多い |
例えるなら | ガソリン切れ | エンジン故障 |
健康診断で橋本病を疑う項目
- LDLコレステロールが高くなっている
- 中性脂肪が高くなっている
- ASTとALTが高くなっている
- 脈が遅い
- 血糖値に少し異常がある
- 喉が腫れている
甲状腺の検査 | バセドウ病(機能亢進) | 橋本病(慢性炎症) | 低T3症候群 |
---|---|---|---|
TSH | 低い | 高い | 正常 |
FT3 | 高い | 低い | 低い |
FT4 | 高い | 低い | 正常 |
*FT3は血液検査で自費でも検査してもらってください。TSHとFT4は正常に出ることが多いからです。
こんな症状、ありませんか?
3つ以上当てはまる方は、一度ご相談ください。
甲状腺の働きを守るためにできること
栄養の見直し
- タンパク質(肉・魚・卵)をしっかりとる
- 鉄、亜鉛、セレン、ビタミンDなどのミネラル補給
- ヨウ素は摂りすぎず、摂らなさすぎず(昆布の過剰注意)
- 朝ごはんはしっかり食べる(T3分泌のスイッチ)
生活習慣の改善
- 睡眠をしっかりとる
- ストレスを減らし、副交感神経を高める
- 激しすぎる運動や断食はNG
よくある“やってしまいがち”な失敗
❌「サラダ中心の食生活」
→ タンパク質・脂質が不足してホルモンの材料が足りない状態に。
❌「酵素ドリンクでファスティング」
→ エネルギー枯渇、低T3、ふらふらに。
❌「冷えは体質だし仕方ない」
→ 実は甲状腺のSOSだったかも。
当院の整体でお手伝いできること
整体は薬の代わりにはなりませんが、「甲状腺が働きやすい体」を整えるサポートができます。
- 「食べられない」「疲れがとれない」状態からの回復支援
- 自律神経バランスの調整(副交感神経UP)
- 内臓・頭蓋・首の動きを取り戻す(血流やリンパ、脳脊髄液の正常な流れ)
- 血流とリンパの改善で、栄養が届きやすい体に
→ ホルモンの司令塔「視床下部~下垂体~甲状腺」の連携がスムーズに
生活面でのアドバイス
- しっかり3食食べる(特に朝食)
- 食べれない時は捕食
- マグネシウム、ビタミンB群を摂取
- カフェインは止める
- アルコールもやる方が良い
- 睡眠を重視する
感想


素敵なご感想をいただきました。ありがとうございます。
今後ともしっかりとサポートさせていただきます。
まとめ
- 少食で甲状腺機能低下する可能性がある
- 甲状腺機能低下と橋本病について
- 当院の施術で自然治癒力回復
「少食で太る」「年齢のせいかな」と思っていたその不調、実は“体ががんばりすぎているサイン”かもしれません。
栄養・生活・こころ・からだ、すべてつながっています。
そして、甲状腺はとても繊細で、でも回復力もある臓器です。
あなたの体が本来のリズムを取り戻せるように、整体というかたちでそっとお手伝いしています。