

いつも心が不安定で不安や焦りがあり動悸がしたり息苦しくなったりしてしまいます。
穏やかに平常心を保てたらいいなと思います。
何か良い方法はありますか?
このような、お悩みを解決します。
平常心を保てるようになると「不安」「焦り」「怒り」などの感情もある程度コントロールできます。そこには「意識」と「潜在意識・無意識」というものがあります。
この意識について考察していきます。特に潜在意識です。意識では、圧倒的に潜在意識の方が多いです。
それをドラゴンボールから学んだこととリンクさせてみます。
常に何かに悩んでいて、囚われていて、どうにかして平常心を保って過ごしたい方、どうぞヒントにしてください。
- 無意識の状態を極めることで健康になれるということを知りたい方
- 自分の潜在意識について知りたい方
ドラゴンボールから学んだ意識について
身勝手の極意
界王神や破壊神など神々ですら容易に到達できない領域で、全身が青白いオーラに包まれ、瞳孔のある銀の瞳へと変化します。
凄まじい熱気を放つ一方、気の流れは静かで肉体が状況に応じて自動的に判断し的確な行動をとる能力を持ちます。
その能力は戦闘中、常に進化を続け攻撃面では攻撃を弾かれる度により強くより鋭い攻撃へと進化していきます。
ウイスが言うところの

「意識と肉体を切り離し無意識に任せる」能力です。
強力な能力故、身体への負担は非常に激しく長時間維持することは至難の業とされています。
引用:アニメ「ドラゴンボール」より

全然スピードが足りませんね。
2人とも、頭で考えて動いているからです。
特にベジータさんにはその傾向が強いですよ。
それでは速さに限界があります。
五感そして脳から神経を通って体に伝わるまでには時間がかかるんですよ。
身体中のあらゆるところが勝手に判断して行動できるようになればいいんですが、これがとても難しい、ビルスさまだってまだまだ完璧じゃありませんからね。
克服できれば、どんな危機も回避できるんですがね。

攻撃も無意識のままできれば・・・

そこが難しいのですよ!
誰しも、どう攻撃するのが効果的か考えてしまうものです。
先ほどの悟空さんの打撃技が今一つだったのもその瞬間、攻撃を意識してしまったからなのです。
意識と肉体を切り離し無意識に任せる。
果たして残り時間の間に悟空さんがそれを身に付けることができるか、これは見ものです。
僕らの仕事やスポーツでも同じですが意識を入れれば入れるほど力んだりしてしまうものなんです。
ちなみに今までのスーパーサイヤ人の進化をみてみます。
- 第1段階スーパーサイヤ人
悟空はフリーザにクリリンが殺されたことで怒りが爆発します
- 第2段階第一段階よりも負担がかかる
セルとの闘いでベジータが「超ベジータ」と名乗ります
- 第3段階パワーだけならセルを超える
トランクスが変身
- 第4段階スーパーサイヤ人のフルパワー形態
パワーだけに頼らない超サイヤ人
- 第5段階超サイヤ人2
軽い怒り状態。落ち着きの無い状態で好戦的な性格が復活します。
- 第6段階超サイヤ人3
超サイヤ人2の4倍の強さとパワー、スピードですが、エネルギーの消耗が激しいです。長時間の変身はできません。
- 第7段階超サイヤ人4
赤い体毛になります。大猿のイメージが強くなります。
孫悟空、ベジータ、ゴジータなどが変身します。
- 第8段階超フルパワーサイヤ人4
ブルーツ波を大量に浴びることで変身します。
- 第9段階超サイヤ人ゴッド
サイヤ人が髪の領域に達した姿です。赤い髪で炎のような比較的穏やかな赤いオーラです。破壊神のビルスと戦えるほど強力です。
- 第10段階超サイヤ人ブルー
超サイヤ人ゴッドの力を体に馴染ませて、さらに超サイヤ人に変身する形態です。
孫悟空、ベジータ、ベジットが変身しました。
- 第11段階超サイヤ人ブルー界王券
ブルーよりも強力だがエネルギーの消耗が激しいです。
- 第12段階超サイヤ人ロゼ
ピンクの髪の毛です。ブルーを凌ぐ強さがあります。
ゴクウブラックが変身した。
- 第13段階身勝手の極意・兆
青白いオーラで極めるとどんな危機でも回避できるとされ、その能力は戦闘中、常に進化を続け、攻撃面では攻撃を弾かれるたびに強く鋭いものへと進化していきます。破壊神でも習得は困難とされています。
- 第14段階身勝手の極意・極
身勝手の極意が極まった究極の神形態です。
髪がすべて銀色になります。無意識で全ての攻撃に対し、自動的に攻防全てを発動する能力を持っています。
出典:「ドラゴンボール超」より
身勝手の極意の由来
【身】体が【勝手】に動く程の境地という意味です。
「日日是好日」という映画の中で樹木希林さん演じる武田先生がお話してくれます。

「お稽古は回数!そのうち手が勝手に動きます。」頭で考えずに手が勝手に動くようになる
これもまさに身勝手の極意だと感じました。
引用:映画「日日是好日」より
施術においても、患者様のお体を自然体で感じ、自然体で手を触れ、施術に当たれるようになれば、勝手に身体が動くという境地になるのではないかと考えております。日々精進いたします。
何度も何度も繰り返し反復することで体が勝手に動くようになり、精神的にも平常心でいられるようになります。
それを信じてやり続けることが大切です。それが信念となるのだと私は考えます。
まとめ
- 無意識に動けるような良い習慣を身に着けることが大切
- 当院の姿勢指導を無意識にできるようになれば健康になれる
- 無意識の境地は心の安定にもつながる