
2023年10月29日(日)と10月30日(月)手技の勉強のため、関東方面に出張に行ってきました。そして翌日は、以前から行きたいと思っていた「牧野富太郎記念館」と横浜のガンダムファクトリーに行ってまいりました。
今回、生まれて初めての「はじめてづくし」の旅となり、嬉しくって記事にしちゃいました。
もしも、お時間ございましたら読んでいただけたら嬉しいです。
今回は東京駅で電車の遅れがあり、急遽、新幹線に乗ることにしました。
私は、とてもビビリなので、時間に遅れそうになったら焦ります。でも、そのおかげでいろんな新幹線を見ることができました。列車の前で連結している新幹線も見れました。
なんという名前の新幹線なんやろ?私の息子が小さい時は、プラレールなどで全部、覚えていましたが、すっかり忘れてしまいました。
ご存じの方、是非とも教えてください(^▽^)/(笑)


人生初のもんじゃ焼
研修の後、生まれて初めて「もんじゃ焼き」を食べました。作り方も丁寧に教えていただきました。
最初にキャベツなどを細かく刻み、土手を作ります。そして、その中に残りの出汁を入れます。そして、待ちます。端のおこげの部分を見ながら、ぎゅっと押して、小さなコテで少しづついただきました。


とってもおいしかったです。
立つ鳥跡を濁さず
私が日常から気をつけていることは、来た時よりも綺麗にするということです。
宿泊させていただいたビジネスホテルさんです。「立つ鳥、跡を濁さず」ということで、来た時よりもできるだけ綺麗にさせていただきました。

東京練馬区の牧野富太郎記念館へ
それからNHKの朝のドラマ「らんまん」の主人公の牧野富太郎さん。東京に来たら行ってみたかった場所があります。
「牧野富太郎記念庭園」。
東京練馬区にある大泉学園という駅から徒歩6分くらいの所にあります。

その手前の駅の「石神井公園」駅で乗り換えて到着しました。

ちなみに、この石神井公園はMr.childrenの桜井和寿さんがランニング中に「Tomorrow never knows」の歌詞が浮かんできたことで有名な公園です。
牧野記念庭園に到着しました。




スエコササに囲まれた銅像が印象的でした。夫婦仲良く過ごされたのを想像できて「ホッコリ」しました。


ガンダム大地に立つ
牧野記念庭園から横浜に向かいました。念願のガンダムに会いに行きます。延長されて2024年3月31日まで開催されております。

最寄り駅は横浜中華街駅です。初めての場所ばかりで乗り換えもスマホだよりです。スマホがなかったら、迷う自信があります。(笑)


高機動型ガンダムです。限定品は当然、買っちゃいますよね。人気商品で再販となったものです。


横浜・中華街の食べ歩き
その後、山下公園方面から中華街に向かい、食べ歩きをしました。








山下公園方面へ
お腹も膨れたので、よくテレビのロケなどでも来られている公園に行きました。平日ですが、結構、人がたくさんいらっしゃいました。


トイレまでおしゃれでビックリしました。その流れで、隣にある赤レンガ倉庫に行きました。ゾウの鼻公園というのもありました。
赤レンガ倉庫

馬車道のアイスクリーム
テレビで見て食べたいと思っていたアイスクリームを食べました。平安堂薬局さんのアイスモナカを食べました。こちらがアイスクリーム発祥の地だそうです。



「逃げ恥」の聖地巡礼
テレビドラマの「逃げるは恥だが役に立つ」。スペシャルで使用されて、2016年放送時にも買い物帰りにみくりと平匡さんが手をつないだのは、大岡川の北仲橋となります。釣りをしている方が多かったです。
北仲橋

横浜のお伊勢さん
みくりと平匡さんと、そのご両親が一緒に安産祈願をした神社です。関東のお伊勢さんと呼ばれています。伊勢山皇大神宮になります。



東京駅から帰阪
とっても楽しい「はじめてづくし」の旅でした。

