▶▶当院のコロナ対策

大人のアスペルガー症候群あるある!チェック法と周囲のサポート、向いている仕事がきっとある!本人が克服するためのヒント

人には変わっていると言われます。
学生時代、仲間外れにされたり、いじめられたりしたこともあります。

私の何がいけないんでしょうか?

また私にできる仕事はあるんでしょうか?

このようなお悩みの解決のヒントになれば嬉しいです。

子供の頃から、他の人と違って、「ちょっと変わっている」と言われた方です。
発達障害の中に自閉症スペクトラムというものがあり、その中にアスペルガー症候群があります。

大人のアスペルガー症候群では、「あるある」なのですが、ちょっと生きづらく感じることがあるかもしれません。しかし、それも個性です。人の性格ですので良い悪いではなく特徴なんです。

同じようにお悩みの事がありましたら、何かのヒントになれば嬉しいです。

この記事を読んで欲しい方
  • アスペルガー症候群と診断され日常生活で困っている方
  • 自閉症で生き辛い方
  • 家族に発達障害の方がいて困っている方

小さい頃から他の子と違うと感じていた

東大阪市にお住いの32歳、会社員の女性の方です。

子供の頃から一人で遊んでいたそうです。
病院ではアスペルガー症候群と診断されておられます。
友だちも、ほとんどおらず、いつも孤立していたそうです。
学生時代には、いじめられた経験もあったそうです。

社会人になり、あまり得意でない飲み会などのコミュニケーションの場に無理矢理連れて行かれて楽しくなく、雰囲気が悪くなったら仕事がやり辛いので悩んでおられました。

普段から、あまり人の輪に入らず、孤立しているそうです。

仕事と対人関係のストレスから肩こりと頭痛と首の痛み、不眠症でお越しくださいました。

アスペルガー症候群の3つのタイプ

アスペルガー症候群には主に3つのタイプがあります。

①積極奇異型

積極的に自分から話します。相手の事情などはお構いなしです。理屈っぽくて、口も達者です。

コミュニケーションを取るという感じではなく、一方的に質問を繰り返したり、知識をひけらかしたり、自分の興味のあることをしゃべり続けます。

相手がそれに対して何か言おうとしても、なかなか言わせてもらえず、せっかくコメントしても、それに対する反応は乏しいことが多いです。

ある1つのことに集中して、将来は、その分野の研究者になったりする可能性もあります。発明家、研究者の有名な人の多くは、こちらの傾向にある可能性が高いです。

②受動型

対人関係に消極的で、自分からは話しかけたり、関係を求めません。話しかけられたりすると、会話も楽しめます。

周囲に関心がないわけではないのです。おとなしく、優しい子という印象を持たれます。自分を強く主張しません。自己主張が少ないので積極的な相手には好まれます。

③孤立型

周囲への関心が乏しいです。孤立的な行動をしてしまいやすいです。一人でも、へっちゃらです。心の中はとても豊かな世界を持っていても、そのことに気づかれにくいです。

3つの共通する点では対人関係が不器用という点です。そして何かの強いこだわりがあるということも共通しています。

アスペルガー症候群の3つの症状

①社会性の障害

アスペルガー症候群を含む自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の基本症状です。

社会性、社会相互性の障害があります。

相手を喜ばせようとか、気に入られようとかは思わず、周囲から触れ合いを求められても、拒否してしまうこともあります。

世界でたった一人のように孤立的に振る舞います。

誰かが自分の世界に無理に入ってきたり、決まり事を強要されたりすると、激しく癇癪かんしゃくを起こすこともあります。

  • 不自然なアイコンタクト。目を合わせない
  • 表情や声の調子、ジュスチャーなどから相手の感情を読み取るのが苦手
  • 応答性の欠如。対話ができず、一方的にしゃべる
  • 相手の気持ちになって考えるのが苦手
  • 相手の行動にどう応じていいか、わからない
  • 自分の視点だけが正しいと思い、それ以外の視点で考えられない
  • 他人に対する関心が極端に少ない
  • 一人がいいと思っている

*生後5か月から9カ月の時に完成される注意の共有が未発達のことが多いです。

例えば「この差し出された手は自分を抱っこする手だという認識」などです。

4歳の子供にテストしますと通常ですと花子ちゃんは赤い箱を開けると答えます。(花子ちゃんは赤い箱にお菓子を隠したのですから、赤い箱を開けるのです。太郎君が青い箱にお菓子を隠したことは知らないからです。)

ですが自閉症スペクトラムのお子さんでは青い箱と答えてしまいます。

このように人の気持ちが理解しにくかったり、共感しにくかったり、相手がどう思っているかは気にならない事が多いです。

マイクロソフトの創立者のビル・ゲイツさんもこのタイプだと指摘されています。

②コミュニケーションの障害

これは何の文字に見えますか?

「A」と答える方が多いとは思いますが、アスペルガー症候群の方は「H」と答える方が多いそうです。全体を見ずに部分を見る傾向があります。

  • 冗談やユーモアが通じない
  • 文脈に無関係な発言をする
  • 感情や感覚を表現するのが苦手
  • ○○ごっこなどの遊びが苦手
  • オウム返しをする
  • 自分だけの言葉を造る
  • 抽象的な表現が理解できない
  • 言葉の発達の遅れ

③反復的行動と狭い興味

  • 同じであることを求める
  • 同じ行動を反復する
  • 変化に対してパニックになりやすい
  • 並外れた記憶力を持つ
  • 並べたり、分類、整理したりするのを好む
  • 憑りつかれた様な狭い領域に興味を示す
  • 単純な動作を飽きることなく繰り返す(飛び跳ねる、手を回すなど)
  • 人より物への関心が強い

ハリウッドの映画監督のジョージ・ルーカスさんはこのタイプだと言われています。演技指導せずに新聞をずっと読んでハリソン・フォードが嘆いていたそうです。

またビル・ゲイツさんは子供の頃から体を前後に揺さぶっていたそうです。

その他

いろんな感覚が繊細な方が多いです。文字を書くのも苦手な方が多いです。

  • 音や匂いに過敏
  • 運動が苦手
  • 空想や妄想にふける
  • ネット依存、ゲーム依存
  • 視空間認知が優れている
  • てんかん発作
  • 自傷行為
  • 学習障害
  • 不安やうつ、パニックになりやすい
  • チック・トゥレット症候群
  • 強迫性障害

パーソナリティ障害では、シゾイド、強迫性、自己愛パーソナリティ障害などに発展することがあります。

イギリスの首相のウィンストン・チャーチルさんも団体競技よりも個人競技を好んでいたそうです。

アスペルガー症候群のチェック

あくまでも参考程度に御覧ください。当てはまるものがあったら、チェックしていただくと、その傾向が強いと理解してください。あくまでも診断は医師しかできませんのでご了承ください。

A.対人的相互反応の質的障害

①非言語の表現が乏しい
  • 目を見ながら話さない
  • 話している時に身振り手振りが少ない
  • 表情が乏しい
  • 声の調子が不自然である
②友達ができにくい
  • 友達がほとんどいない
  • 家族としか関わりがない
  • 同じ趣味の人としか付き合えない
  • 集団が苦手
③喜びや悲しみを他人と共感できない
  • 一人での活動を好む
  • 自分の活動や興味や成し遂げたことに関心をもってもらおうと思わない
  • 指さしをしない
④他人に無関心で反応が乏しい
  • 耳が聴こえないような感じで他人に反応しない
  • 他人を意識しない
  • 孤独な活動を強く好む
  • 他人が傷ついたりしても慰めない

B.コミュニケーションの障害

①言葉の発達の遅れ
  • 言葉の開始が2歳より遅かった
  • 満3歳までに二語分を使えなかった(ママ、あれ取って)
②他人との会話をはじめ、継続するのが困難
  • 自分から話はしない
  • 一人で一方的にしゃべる
  • 質問には答えるが、相手の発言にコメントできない
  • 興味のない話題について話をできない
③不自然で過度に形式的、反復的な言葉を使う
  • オウム返し
  • CMやアニメなどの言葉を場面に関係なく連呼する
  • 自分だけの意味の通じる造語を用いる
  • 過度に格式ばったり大人や学者のようなしゃべり方をする
④その年齢の発達段階の遊びができない
  • ○○ごっこができない
  • 物を他の物に見立てることができない
  • 集団遊びに興味がもてない

C.反復的な行動・限定的な興味

①狭く、深い興味
  • 特定の話題ばかり集中する
  • 特定にことに頭が囚われて離れない
  • 食事やトイレに行くのも忘れるくらい没頭する
  • 年齢に合っていないものに興味を持つ
  • 興味のあることについては優れた記憶力を持つ
②慣れたパターンの固執
  • 決まった手順通りに行動する
  • いつもと違うやり方にとまどう
  • 変更があるときは、前もっていっておかないとパニックになる
  • 決まった通りでないと不安になる
③同じ動きを繰り返す
  • 興奮したりすると手をパタパタしたりする
  • 目の前で指を鳴らし続けたりする
  • 長時間、身体を前後にゆすったりする
  • つま先で歩いたり入ったりし続ける
④物へのこだわり
  • 本来の近い方と違う方法で物を使う
  • 物体の感覚的性質に興味を持つ
  • 通常は興味を惹かれないものに執着する
  • 動いたり回転したりする物体に興味を持つ

自閉症との違い

大きな違いは言語と発達に遅れがないということです。自閉症は言葉の遅れが起こりますが、アスペルガー症候群ではみられません。知能は平均以上の事も多いです。

強みを活かした向いている仕事を探す

アスペルガー症候群の方とのうまく付き合う方法

  • ルールや約束事を明確にする
  • 何でも視覚化すること
  • 過敏性に配慮すること(音、匂い、光など)
  • 本人の秩序をなるべく乱さない(環境の変化への戸惑いが顕著)
  • 本人の得意なところを認めて伸ばす
  • 総合的な仕事より専門的な仕事に打ちこんでもらう
  • 本人のこだわりと正面衝突しないようにする
  • 時間の管理は苦手なことが多いのでフォローする
  • 助けを求めるのが苦手なのでフォローする(一定のサインを決める)
  • 普通を押し付けず、いいところを探すようにする
  • 否定的な言葉はあまり使わず、肯定的な言葉で話す
  • 何かするときは、必ず予告する
  • 良いことは褒めて自己肯定感を上げていく
  • 本人の主体性、気持ちを尊重する
  • 問題行動に過剰反応せずに、その背景を振り返る
  • 具体的な指示を出す

眠りにむけてきちんと準備をすることで睡眠障害が克服できることもあります。眠りにつく1時間前から刺激の強い活動は避けるようにします。夜にスマホなどの画面を見すぎないようにすることなどです。

周囲のサポートと本人の困りごと

特に知っておいて欲しいのが、周囲のサポートしている人のお悩みと本人のお悩みにギャップがあるということです。

支援者のニーズ本人のニーズ
具体的な内容・社会に適応できるのだろうか
・パニックなどを起こさないだろうか
・マナーなどがマスターできるのだろうか
・アレルギーが辛い
・意図しない体の動きが辛い
・胃腸の不調が辛い
・感覚が過敏で困る
お困り事社会的に困らないか体の不調、過敏などが辛い

本人は体の不調、例えば、Tシャツの襟のタグが気持ち悪いと訴える方も多いです。これは感覚が過敏になっているのです。

向いている仕事

  • 作業工程を全て一人で行う仕事
  • 論理的分析と記憶力が必要な仕事
  • 強い集中力が必要で単純作業を繰り返す仕事

具体的には、PC作業、SE、プログラマーやデザイナー、建物などの整備管理、校正者などです。また、研究者や技術者、学者なども向いてる職業だといえます。

(症例)アスペルガー症候群の32歳女性の克服方法

32歳、会社員、アスペルガー症候群と診断され、肩こり、頭痛、不眠症でお悩みです。とにかくこだわりが強く孤立してしまいます。

当院のパルスオキシメーターでは酸素飽和度は95%で脈は58くらいでした。一点を見つめてもらう「固視」という検査では、じっと見つめられず、眼振が起こりました。自律神経も乱れ気味で調子の良い時と悪い時の差が、かなりあるそうです。

当院では体全体のバランスを調整をさせていただき、そして心理面のサポートをさせていただきました。まずは信頼関係を築くことから始めました。

少しのことでも、できたことに対して確認して自己肯定感を増やしていきました。親からも、よく怒られることが多く、学生の頃は、いじめられた経験もあります。毎日、忘れ物も多かったそうです。

現在では、とにかく自己否定が強かったです。

でも少しづつ、少しづつ自己肯定感を増やしていきました。

そして身体の調整をさせていただき、変化を少しづつ実感していただきました。

最初は痛みの判別が不明瞭でした。

最近は体の感覚を細かく感じることができています。まだまだ波がありますが自分は変われるんだと感じていただいております。

また笑顔の練習もしております。鏡を見て指を使っても良いので口角をあげてもらっています。
表情も硬いので顔のマッサージもさせていただいております。

そして頭の縫合調整などもさせていただきますと「す~」という寝息を感じます。

本人の趣味や関心などと関連付けて、いろいろお話させていただきますと少し表情も豊かになり笑顔がでるようになってまいりました。

今後も一緒に心から笑えるように頑張ってまいります。

おすすめの食事

  • お肉やお魚などのタンパク質を積極的に食べる(体重の1000分の1の量を3食に分けて食べる。20kgの子供なら20gのタンパク質が必要。)
  • 鉄分を十分に摂る(アサリ、煮干し、レバー、卵ばどの動物性たんぱく質とココア、青ノリ)
  • 良質な脂質を摂る(避けるべき油はサラダ油、市販のドレッシング、マーガリン、ショートニング。おすすめはバター、ココナッツオイル、そしてオリーブオイル、亜麻仁油、エゴマ油は酸化しやすいので摂りすぎ注意。)
  • 糖質を控える
  • 牛乳を飲みすぎない(糖質も多い)
  • インスタント食品や食品添加物を控える(ミネラルの吸収の邪魔をしたり亜鉛が欠乏しやすい)

支援制度を利用する

東大阪市では、このような支援センターがあります。どうぞご相談ください。

参考:「アスペルガー症候群の「そうだったんだ」が分かる本」より

まとめ

  • 自己肯定感を上げる
  • 自分のできることに目を向ける
  • スマホなどを長時間見ない
  • 規則正しい生活習慣を心がける
  • 食事にも注意する

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になり自然治癒力が上がります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
「正しい刺激」は、当院の施術で全身調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

当院ではオステオパシーのストレイン・カウンターストレインという手技をさせていただいております。痛くないところで力を抜いていただいて90秒じっと待っているような優しい気持ちの良い手技ですので安心してください。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

うつ病パーソナリティ障害不安障害発達凸凹社会不安障害自律神経失調症自律神経整体頭痛
スポンサーリンク

*当院のサイトはアフィリエイトを含みます。

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 自律心体療法会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo
  • 初級心理カウンセラー
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

シェアしてください
大熊 達也をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました