▶▶初回割引キャンペーン

蛍光灯の光が眩しい!ストレスで眩しく感じる時の対策

最近ストレスが強くてなかなか眠れません。

また蛍光灯の光でも眩しく感じます。
いろんな感染症に対して極端な恐怖心が強いです。

感染して「人にうつしたら、どうしよう」「自分がうつって寝たきりの家族に広げたらどうしよう」という不安があります。

病気と死への恐怖が強い場合はどうしたらいいのでしょうか?

このようなお悩みを解決します。

あなたは光がまぶしすぎることってありますか?

それはストレスからくるものかもしれません。ですが、まずは眼科で目の病気ではないかどうかの検査をしてください。

もしも目に異常がない場合は、瞳孔などを動かす筋肉や神経の機能低下かもしれません。それは脳や自律神経が関係しているのです。

蛍光灯の光でも眩しく感じる方は、どうぞご覧になってください。

この記事を読んで欲しい方

眼科で異常がなく蛍光灯の光でも眩しく感じる方

蛍光灯の光でも眩しく感じるのはストレスが原因

蛍光灯の光でも眩しいと感じる方です。

これは目の病気ではない場合は、ストレスで自律神経が乱れている可能性があります。つまり「瞳孔反射」が関係します。

光を眩しく感じるメカニズム

当院にお越しの方で蛍光灯でも、すごく眩しく感じられる方がいらっしゃいます。
あまり知られていませんが、これも自律神経失調症や自律神経の乱れのある方には、良く見られる症状なのです。

眼には瞳孔というものがあります。
その瞳孔は脳幹部分に神経があります。動眼神経といいます。

瞳孔は自律神経が勝手に調節してくれますので暗くなったら瞳孔を開きます。明るくなったら閉じます。

光を取り入れるために黒目の部分を大きくさせます。だから暗いところだと瞳孔を開いて大きくさせて光をより多く取り込もうとして大きくなるのです。

逆に明るいところでは、そんなに光を取り込まなくてもいいので、瞳孔が小さく(縮こまる)なってくれるのです。

ですが自律神経が乱れると、この反応が遅れるのです。または誤作動を起こします。

交感神経は瞳孔を開きます。副交感神経は瞳孔を閉じます。
だから自律神経が乱れると交感神経が優位になり、瞳孔が開きっぱなしになり、多くの光を取り込んでしまい、少しの光でも眩しく感じるのです。

あれ?

でも・・・なんで?交感神経は動く神経で副交感神経は休む神経ですよね。

では夜、暗い部屋に入ったら休む時なので副交感神経が働いて、瞳孔は閉じるんじゃないかな~?
と考えたりしませんか?このように疑問に思われる方もいるかもしれません。

これには「頭」「思考」「お悩み」などからくる「精神的ストレス」が関係していることがあります。

例えば夜の肝試しを思い出してください。

肝試しってオバケが出てこないかどうか危険を感じて緊張しますよね。
すると暗いから余計に物音などにも敏感になりますよね。ものすごく注意深くなります。

遠くの草むらを見たり、少しの動きなども敏感に感じて見ようと凝視します。

そんな時、瞳孔が閉じていたら、どうでしょうか?

見えにくいですよね。だから夜暗いところでは敵などを、こちらが先に早く見つけられるように瞳孔を開いて、よく見えるようにするんです。

夜、眠れない方も、いろんなことを考えすぎて交感神経が働きすぎて眠れないことが多いのは、このためです。

これは防御反応で動物に、生まれた時から備わっている本質的な能力なんです。

でも自律神経が乱れると、この反応が乱れて遅れてしまったり、逆に何もないのに反応してしまうことがあるのです。
明るくて瞳孔が閉じてもいいはずなのに、防御反応の誤作動で瞳孔が開いてしまうのです。

ストレスが強いと交感神経が働きます。
すると瞳孔を開いて少しの光でも多く取り入れようとします。
すると瞳孔に光が多く入ってきてしまいます。
すなわち緊張状態で瞳孔を開きっぱなしにしてしまいます。

それが蛍光灯でも「眩し~!!!」と感じる仕組みなのです。

そしてストレスを多く受けている方は、よく分泌されるコルチゾールというホルモンがあるのですが、そのホルモンで身体は対抗しようとしてしまいます。

継続的にストレスがかかっている状態ですと、やがてコルチゾールは作られにくくなります。
このコルチゾールの材料となるのはビタミンCです。
だからストレス過多になるとビタミンが不足してしまいます。
栄養素でもビタミン摂取をするなど対策が必要となってきます。

ですので、ストレスを減らすこと、コルチゾールの材料であるビタミンを摂取すること、なども大切です。

つまりストレスが継続的に起こっていると自律神経を調節する力が低下して眩しく感じてしまうということもあるのです。

不安のストレスで瞳孔が開く

ここでストレスを感じている時の状況をわかりやすくお伝えいたします。

こんな状況をイメージしてください。

サバンナに自分がシマウマくんとして放りだされたとします。

普通だったら25mあったら逃げ切れるとします。
でもケガをしていたり、お腹が痛かったらどうでしょうか?

つまり体調に不安がある時です。

そうしたら普段よりも多く25mではなく逃げるのに70m必要になってきます。
その時は70m分ライオンくんに注意しておかなければなりません。

これってストレスですよね。(暗いところでも瞳孔を開いてライオンくんより先に見付けないといけないんです。)

そのような状況が続いてしまうとストレスホルモンが出っぱなしになります。
そしたら瞳孔が開きっぱなしになりやすいのです。だから眩しく感じてしまうのです。

しかも夜でも、もっと注意しておかないといけなくなるので眠れなくなったりもしてしまいます。いつも不安になります。
これが「不安による不調」「不安のループ」「不安の悪循環」です。

ストレスが続いてしまうと不安や心臓がバクバク、動悸などになられる方もいらっしゃいます。
30秒以上たっても、まだ光が眩しく感じる方は自律神経の乱れがある場合が多いのでストレスを発散されるように注意してください。

ちなみに他のホルモンは体外に尿などで排出されますがコルチゾールは排出されません。

唯一、コルチゾールが体外に排出されるのがなんです。
だから副交感神経を働かせるためにも週に1回くらい泣ける映画などをみるのもおすすめですよ。

まぶしく感じる方の対策

まずはストレスを減らすことです。
そして部屋でもサングラスをすることをおすすめします。

ストレス対抗ホルモンが分泌され続けるとカリウムとナトリウムのバランスが崩れます。
(ナトリウムの再吸収ができなくなり体内のナトリウムが少なくなります)

こんな時は少しだけ塩分(天然の塩化ナトリウム)を摂ってみてください。
少し改善される場合があります。

ナトリムとカリウムの関係

ストレスを感じると、ストレスに対抗するホルモンが出ます。継続したストレスを受けると、ストレスホルモンが枯渇します。

ストレスホルモンはナトリウムとカリウムのバランスをとってくれています。
カリウムはバナナに多く含まれています。バナナの食べ過ぎに注意です。カリウムが過剰になると心臓に負担をかけてしまいます。

カリウムはナトウリムの再吸収をしてくれます。

カリウムが不足すると筋力低下やだるさを感じます。お酒を飲んで嘔吐すると、大量のカリウムがなくなるので、筋肉がだるくなることもあるのです。

そして目の瞳孔の調整もしてくれています。

ストレスホルモンが不足してくると、自律神経のバランスが崩れ、瞳孔が開きっぱなしになります。

また自律神経の症状の場合、決して全ての方が整体でよくなるということではございませんが、当院の施術でよくなられる方がいらっしゃいます。

どうぞお気軽にご相談ください。

脳の管理機能が正常に働いてくれますと自然治癒力が向上してくれるものだと信じております。
私たちはそのお手伝いをさせていただいているだけでございます。

また蛍光灯の光でも眩しく感じる方は、部屋の中でもサングラスをかけてください。目の疲れや光の刺激に対するストレスが少しですが減りますのでオススメです。

サプリメントで対応することもオススエします。

気持ちの切り替えで乗り切る

人には苦しみが4つあると言われています。
「生老病死(しょうろうびょうし)」というそうです。

生老病死
  • 生きる苦しみ(生苦)
  • 年を取る老いる苦しみ(老苦)
  • 病気になる苦しみ(病苦)
  • 死ぬ苦しみ(死苦)

これは、人には避けては通れない「出来事」です。
生きていると、すべてが思い通りにいかないことがあるという例えです。
ですが、最近、私が思うことですが、すべては必然で必要なことが起こっていてくれているものだと理解しています。

つまり、風邪を引いたとしても、風邪を引いたことで、普段何気なく過ごさせていただいていることが気づけたということもあるのです。
病気になったり、体調不良になったりするのは、あなたに生活習慣を見直しなさいよと、体が教えてくれているものだと理解して欲しいのです。体だけではありません。ストレスで自律神経が乱れても免疫が低下し、風邪をひくこともあります。

ストレスを減らすヒント
  • 姿勢は出来ていますか?
  • 食事は大丈夫ですか?よく噛んでますか?
  • カフェイン、白砂糖、小麦は摂りすぎてないですか?
  • 糖質に偏ってないですか?
  • 電磁波、スマホ、パソコンの対策は出来ていますか?
  • 睡眠の質は大丈夫ですか?
  • お風呂には浸かっていますか?
  • 寝る前にその日の反省をしたりしてませんか?
  • 冷えに注意してください
  • 水分は不足していませんか?
  • 運動は出来ていますか?
  • 人間関係で悩んでいませんか?
  • 自分のことが好きですか?
  • 相手のことばかり気を使ったりしてませんか?

お釈迦さまは、苦しみばかりで辛いと思って何もしないで諦めるのではなく、苦しみの中で、苦しみながらも逃れる努力、知恵をつける努力をしなさいと、お伝えされたそうです。

まずは、できることから行動してみましょう。

目を休める

目を休めるために「蒸しタオル療法」がオススメです。詳しいやり方はこちらを御覧ください。

まとめ

  • 光を眩しく感じるのは交感神経の優位な働き
  • 副交感神経が働きやすくする
  • 運動、休む、ストレス発散が大切
  • 眩しく感じるのは緊張して疲れやすいと判断する
  • バナナを食べ過ぎるとカリウムが多くなるので注意
  • カリウムが多すぎるとナトリウムの再吸収ができないので注意

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になり自然治癒力が上がります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
「正しい刺激」は、当院の施術で全身調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

当院ではオステオパシーのストレイン・カウンターストレインという手技をさせていただいております。痛くないところで力を抜いていただいて90秒じっと待っているような優しい気持ちの良い手技ですので安心してください。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

パニック障害不安障害女性の悩み産後骨盤矯正眠れない自律神経失調症自律神経整体
スポンサーリンク

*当院のサイトはアフィリエイトを含みます。

 

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 日本自律神経研究会会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo認定
  • 初級心理カウンセラー認定
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

 

シェアしてください
くまたつをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました