
若江岩田の駅前の「きらりっこ」さんで体操教室をさせていただきました。
もしも子供を預けることができて自分が体操などをしたい方は、どうぞご覧になってください。
子育て中のママさんで子供を預かってもらえて体操をしたい方
えがお塾開催

ママさんとお子様と一緒に体操と「DRT」の一部を体験していただきました。
僕にとっては、なつかしい~( ´∀` )赤ちゃんがいっぱいでした。
みんなかわいかったです。

最初はアイスブレイク
ちょっと緊張をほぐすために、脳とカラダを使った体操をさせていただきました。
シナプソロジーといって、脳が元気になって、みんなが笑顔になれる運動や発声などをさせていただきます。
ちょっと混乱することによって、めちゃ脳が活性するんですよ。
すごく笑顔になれます。

肩こりの原因
そして「肩コリ」のメカニズムをお伝えしました。
「凝り」は身体からの、「それ以上ゆがまないでね~」というサインなんですね。
そんなお話をさせていただき実際に自分のお身体の状態を感じていただきます。
モニタリング
JCCA(日本コアコンディショニング協会)ではモニタリングといいます。
どっちの足に体重が乗っているのか?
肩の傾きはどうか?
首の回転はどっちがいきやすいか?
など、細かく感じていただきます。
すると普段、感じてなかった感覚を感じることができるんです。
子育てで寝不足になって、自律神経が不調でイライラしたり神経過敏になっている方、不安症で筋肉が硬直している方にも有効です。
肩こりのツボ

肩こりに効く「ツボ」で自分である程度解消できる方法をお伝えしました。
座ってできる調整法
そして座って簡単にできる調整法を一緒にさせていただきました。

みなさん熱心にやっていただきました。
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
最後にたくさんご質問いただき、やはり産後の骨盤矯正にみなさんご興味があることがわかり、すごい気づきをいただきました。
感謝の気持ち
今回、本当に体操教室をさせていただいてよかったです。
スタッフの皆様、大変気を使っていただきまして、本当にありがとうございました。
「きらりっこ」さんブログ
今回の内容を、きらりっこさんのブログに掲載していただきました。
ありがとうございます。
詳しくはこちらです。
まとめ
- 子育て中でも体操に参加できる
- ママさんの体調管理も子育てでは重要
- 体の安定は心の安定にも繋がる
- 整体で体を調整することも大切