

腰痛の時は、特に立ち上がるのが辛いんです。
また後ろに反ったら激痛の腰痛になることが多いです。
何か腰痛を和らげるコツがあったら教えて欲しいです。
このようなお悩みを解決します。
腰痛って本当にお辛いですよね。
なんとか自分で予防したいという方から質問をいただきますので、お答えいたします。
また特に後ろに反ったら痛い腰痛の方のご感想もいただいております。
ズバリ!座ってからラクに立ち上がる方法があるんです。
最後までお読みくださいね。
- なんとか腰痛を早く治して、再発しないようにしたい方
- 後ろに反ったら痛い腰痛でお困りの方
- 椅子から立ち上がるのが辛い方
腰痛で起きあがる時が辛い方の解決法

ギックリ腰とぎっくり背中の方は起き上がるのが一苦労です。
整体で調整後、姿勢を注意してもらっていても寝ている時の起き上がり方などで悪化してしまうこともありますので、どうぞ参考にしてみてください。
寝ていて起き上がる時の注意点
今日は朝からギックリ腰の方とギックリ背中の方がおみえくださいました。
そこで日常生活で注意していただきたいことをアドバイスさせていただきました。
まずはベッドからの起き上がり方です。
その次に椅子に座った状態からの楽な立ち上がり方です。
どうぞご覧ください。
寝ていて座る時は、丸太になった感じで、捻じらずに起きるようにしてください。
座った状態から立ち上がる
座った状態から立ち上がる時は、頭を下げて、足を少し手前に引きますと、楽に立てますのでやってみてください。
ギックリ腰の方から感想をいただきました

首のこり、肩コリ、腰痛がありました。
痛みがあるので仕事などに集中できないほど困っていました。
施術を受けて根本的な改善となり、自分で、できる対策を教えてもらえるので日常生活で気をつけることがわかって、とても体が楽になりました。
施術をしてもらいながら、説明を受けられて、とてもわかりやすく、意識することで治りもよくなるような気がします。
わからない事や疑問など聞いたら、丁寧に説明してもらえるので安心です。
ギックリ腰でお悩みの方が改善
このようなギックリ腰の方は、どうぞ動きに注意されてください。
腰痛が有る時の生活習慣
- 洗い物をする時は、片足の下に雑誌などを置いて、足を上げる
- 靴下を履くときは、壁に持たれる
- 重いものを持ち上げる時は、しゃがむ
- くしゃみや咳の時はテーブルに手をつく
もっと詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
- 寝ていて座るには”丸太”になる
- 椅子から立ち上がるには”足を引いてお辞儀をする”
- 食器洗いは”T字で片足上げる”
- 座る時は”ペットボトル”で姿勢に注意