
手の痛み、痺れ、震え、麻痺など、不調でお悩みの方が当院には、たくさんいらっしゃいます。
同じようにお悩みの方は、参考に、ご覧になってください。
全ての方の原因や経過が違いますので、同じということはございませんので、ご了承ください。
ばね指・腱鞘炎・肘の内側、肘の外側の痛み
手・指などの不調や痛みは本当にお辛いですよね。
日常生活に、ものすごく影響します。
病気の場合もあります。
自己免疫疾患などの場合もあります。
関節に炎症を起こす場合もございます。
スポーツなどで使いすぎて痛みが出る、「腱鞘炎」や「ばね指」、「野球肘」や「テニス肘」や「ゴルフ肘」などの場合もございます。
お悩みの方は、どうぞ、ご覧になってください。
手首を捻挫し激痛!手首の痛みが楽になりました!
*個人の感想です。効果を保証するものではございません。
バスケットボールでケガをされました。
手首を反った時に痛みが出ます。
急に転倒して、手をついた時に痛められました。
手首は2つの大きな骨、手首の周辺には8つの小さな骨でできております。
この配列が転倒で手をついた時にズレることもあります。
すると動かすと痛みが起こることがあります。
細かく調整させていただき、固定することで、楽になられました。
パチンコを長時間やり指の曲げ伸ばしが痛い「ばね指」!
*個人の感想です。効果を保証するものではございません。
手の使いすぎで、ばね指になられました。
原因はパチンコです。
同じ動作で固定しているとばね指になることがあります。
手を握るとコクンと音が鳴る感じがします。
痛みもあります。
施術は背骨をゆらすことと、肘、手首周辺の筋肉や靭帯などの調整をさせていただきました。
しっかりと指のストレッチや指ヨガなどもされて、楽になられました。
「このままにしときたい!」とありがたい、ご感想をいただきました。
姿勢などの生活習慣のアドバイスもしっかりさせていただき再発しにくいお身体になっていただきます。
ばね指・腱鞘炎
*個人の感想です。効果を保証するものではございません。
家事などで、よく手を使われます。握ったり、開いたりすると「カクン」となります。
「カクン」という時に気持ち悪いということでした。腱鞘炎もあり、施術で楽になってこられました。
手首の小指側が痛い!TFCC損傷の方がラクになれました
*個人の感想です。効果を保証するものではございません。
手首の小指側が痛い場合があります。
三角靭帯というのがあって、炎症があるかもしれません。
施術による調整と手首の固定が必要で、早く笑顔になっていただける方が多いです。
肘などのバランスもみてまいります。
体をトータル的にひとつのユニットとして捉えております。
一人で我慢せずに、どうぞ早めにご相談ください。
強いストレスからくる手の震え・しびれ・力が入らない
*個人の感想です。効果を保証するものではございません。
使いすぎて震えたりする場合と感情の抑圧などで自律神経が乱れて、震えたり、痺れたりする場合があります。
理由もなく不安になっている場合の方が当院では多いです。
パニック障害や社会不安障害と診断されたり、うつ病や自律神経失調症と診断されたりします。
不安になると無意識に緊張して筋肉を硬くします。
筋肉が緊張しますと血流が悪くなります。すると神経変性を起こします。簡単にいいますと正座で足が痺れたような状態になるのです。
すると、まずは「痺れ」た状態になります。その次に、そのまま放置または、悪化いしますと「過敏」になります。少し触れただけでも痛く感じたりしてしまいます。それでも放置すると次は「麻痺」になります。感覚がなくなってしまうのです。
このようにストレスが強くなると交感神経が上がり、筋肉を緊張させますので、感情など我慢していることによる身体からの警告と捉えることができるのです。
これを身体化といいます。
身体化としてシビレや震えが出てきてしまいます。
こんな時はリラックスできる整体がおすすめです。
身体が軽くなり呼吸が楽になります。そして笑顔になっていただけますので、どうぞ、ご相談ください。
その前に、神経を圧迫していないかを調べるため、整形外科を一度、受診されることをおすすめいたします。
手首を手の平側と親指側に曲げると痛い腱鞘炎!
*個人の感想です。効果を保証するものではございません。
手首はよく使われるので痛みやすいです。
スポーツなどで痛むことが多いです。
調整後、固定されると早く笑顔になっていただけます。
どうぞご相談ください。
肘の外側が痛い!テニスをしていなくてもテニス肘!
*個人の感想です。効果を保証するものではございません。
テニスをされていなくてもテニス肘と言われます。
肘の外側が痛いのです。
雑巾を絞る動作やドアのノブを回すなどの動作が痛みでやりにくくなる事があります。
施術をさせていただきますと、変化を実感していただけます。
どうぞ早めにご連絡ください。
親指の付け根の関節を曲げると痛い!
*個人の感想です。効果を保証するものではございません。
親指の付け根が痛くなります。
赤ちゃんの抱っこなどで痛めることがあります。
ママはもちろんですが、おばあちゃんも痛めることが多いです。
固定すると楽になられることが多いのでサポーターをおすすめしております。
施術で骨の位置などを調整し、固定されると笑顔になっていただける方が多いです。
お悩みの方は、どうぞご相談ください。