

目眩が起こって、日常生活がうまくできません。
何とかしたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
このようなお悩みを解決します。
めまいでお悩みの30代主婦の方です。
耳鼻咽喉科、脳神経外科などの病院ではいろんな検査をされましたが、異常が見つかりませんでした。
耳鳴り、めまい、難聴なども自律神経の症状として少なくない症状です。
同じようにお悩みの方は、どうぞご覧になってください。
目眩があり病院を受診するが原因がわからずお困りの方
病院では異常がない「めまい」「耳鳴り」「難聴」の解決法
耳鼻咽喉科では、原因がわからず、お薬だけ処方されました。
ですが、変化もなく当院へお越しくださいました。
実は「めまい」などはストレスから自律神経が乱れて起こることがあるのです。
めまいは三半規管や小脳の検査をされます。ですが、異常が見つからない場合は、自律神経の乱れ、ホルモンの異常、頭蓋骨の歪み、顎の歪み、肩コリや首こりなどからくる場合もあるのです。
病気ではないことがわかったのです。
そのような方が当院ではたくさん来てくださいます。
- 目の動き
- 足の感覚
- 自律神経に血圧コントロール
- 小脳や三半規管のバランス感覚
- 耳石などの位置
これらが統合されて、どこかの機能低下があると目眩が起こってしまうことがあるのです。
めまいには、大きく分けて2種類ございます。
①ふわふわする「めまい」
ストレスが継続して起こっていることによる、自律神経の乱れだと考えられます。
雲の上を歩いているような、足に力が入らない、足が地についていないような感じです。
簡単にいうと頭を使いすぎている「上気」という場合が多いです。
もちろん首の骨や背骨の歪み、筋肉のアンバランスからくる体液循環の異常なども原因の一つです。
ですが精神的ストレスからくるものも原因の一つと考えられるのです。
めまいと耳鳴りを併発することもあります。
気持ち悪くて、寝付けなかったり、吐き気がすることもあります。
頭痛でお辛くなる方もいらっしゃいます。
頭が重かったり、後頭部に重りが付いているように感じる方もいらっしゃいます。
また、今、飲んでおられる薬の副作用の場合もございます。
当院ではホルモンの分泌異常でも、めまいがある方がいらっしゃいました。
いろんな原因を考える必要があります。
②グルグルするめまい
平衡感覚を司る「三半規管」に問題がある場合が多いです。
耳鼻咽喉科でわからない場合は、血流不足からくる場合が少なくありません。
三半規管にリンパ液が充満している状態がメニエル病です。
液がパンパン状態なので、自分の位置、角度を認識する絨毛という毛の動きが悪くなってタイムラグを起こしていることで、グラっと感じてしまうのです。
また自律神経が原因で血圧のコントロールがうまくいかない場合も考えられます。
めまいの対策
まずはストレスを減らします。
ゆっくり休んでください。
脳の血流が悪いことが多いので、首や背骨の調整をして、姿勢を正しくしてください。
立ちくらみは脳への血液量が少ない状態です。
鉄が不足している場合や血圧が低い場合も自律神経失調症の症状のひとつです。
そして一番の対策は睡眠不足にならないように、注意してください。
「めまい」や「耳鳴り」の一番のお薬は休息(質の良い睡眠)です。
そして、1周15秒くらいかけて首をゆっくり回してください。
首元に蒸しタオルをあてていただくのも、いいですよ。
当院の施術のポイント
頭蓋骨の歪み、顎の歪み、首や肩の筋肉の状態、背骨の歪みなどのバランスをみてまいります。
体液循環も正常に流れやすくしていきます。
そして背骨を全体的に揺らして調整いたします。
特に首の調整は丁寧にさせていただくと、喜んでいただける方が多いです。
当院では目の動きの検査をします。
眼振といって目が震えることがあります。
時には危険な目眩もありますので、この検査で異常を見つけると、すぐに病院へ行っていただくこともあります。
そして目を閉じて片足立ちなどの足の感覚やバランスの検査をします。
必要なら視野検査をすることもあります。
またパルスオキシメーターで酸素飽和度と脈拍を常に計測し、瞳孔をチェックします。
自律神経の乱れなどからくるものを判断するためです。
これらの検査で自律神経の機能低下をしっかりと把握しながら、施術をしてまいります。
症例
30代歯科衛生士の方。
首の可動域が悪く、痛みもあります。
施術後は、動きもスムーズになられました。
当院ではお身体の調整はもちろんですがメンタル面のサポートもさせていただきます。
心理面の影響は、身体に大きく反応することが多いです。ですがこちらに関してはカウンセラーにまかせっきりになっているところが多いです。当院は心身共にサポートさせていただく数少ない整体院です。
心と体と頭をつなげることで、今のお辛いあなたの心身共の不調を解決することができるのです。どうぞ、お悩みの方は遠慮なくご相談ください。
こちらからチャンネル登録お願いいたします。
まとめ
- 目の検査をする
- バランスの検査をする
- 自律神経の乱れをチェックする
- 頭と首を中心とした施術をする