
重度のひどい肩コリ・長年の慢性の肩コリの方へ、当院では原因を把握し、しっかりと対応させていただき、改善をめざします。また予防のための生活習慣で注意していただきたいことなどをお伝えしますので、一緒に解決へ向けて頑張りましょう。
- 肩こりがわからなくなっている方
- 美容室にいったら「凄い最強の肩コリですね」と言われる
- 肩こりから頭痛、吐き気がすることがある

長年の肩コリ・慢性の肩コリ!でお悩みの方へ

このような事でお悩みではありませんか?

今や現代病とまでいわれる「肩コリ」ですが、なかなかよくならない、痛くて眠れない、頭痛や吐き気までする、などと、お悩みではないでしょうか?
スマホやパソコンなどを長時間見ていたり、姿勢などにも大きく影響してしまいます。
あなたは肩が凝ったと思ったら、どんな対策をされますか?
揉んだり、叩いたり、ひっぱったりしてしまいませんか?
それでは根本的な解決にはならないことが多いです。
さらにもっと長引いてしまうこともあります。
当院では背骨の歪みや筋肉の緊張、いろんな面から根本的な解決をしてまいります。
どこに行っても良くならない、諦めていた肩コリでお悩みの方はどうぞ、一度ご相談ください。
肩こりの原因について
絞ったお絞りを想像してみてください。水分がギューと絞られています。
そのお絞りをさらに絞ったり伸ばしたり、叩いたりしたらどうなりますか?
もっと硬くなってしまいます。
それこそカチンカチンになってしまいます。これが肩こりなんです。
人間の身体でいいますと、それ以上、背骨などを歪まないように引っ張ってくれているのが筋肉です。
この筋肉がずっと引っ張られ続けばどうなると思いますか?
血流が悪くなって、それが肩こりとなってしまうのです。これが肩こりを起こす筋肉です。

肩こりが良くなるイメージ
当院の施術で肩コリなどが良くなっていくイメージです。
肩こりを起こす姿勢、それは猫背ですね。スマホをしていたら、こんな姿勢になってませんか?

肩こりの方への検査・施術
当院独自の方や首の検査がありまして、その検査がクリアになることを目指します。
そしてその状態を維持していただきます。
一緒に頑張りましょう。
施術は全身調整となります。骨盤、肋骨、背骨、首を調整し、背中を揺らしていきます。
痛くないので安心してくださいね。

当院で「頭痛」でお悩みの方が笑顔に!
頭痛とめまいと肩コリがお辛い20代の女性です。
大変お辛かったのですが、少しづつ改善されました。現在では頭痛もなく快適に過ごされています。
長引く肩こりの予防体操・生活習慣
肩こりを解消する簡単体操
心理的な肩こりの対策
パソコンをするときのカラダの使い方
まとめ
- 緊張性の場合は、1時間に一度は脱力の体操をする
- 姿勢に注意する
- できるだけ肩甲骨を動かすようにする
- スマホやパソコンの長時間使用を控える