▶▶初回割引キャンペーン

いつも交感神経が優位な方!超簡単に副交感神経にスイッチさせる方法

いつもストレスを感じやすく交感神経が優位に動きっぱなしだと感じます。

仕事や家事をゆっくり休むこともなく逆に休むと不安にすら感じます。

人にも気を使いすぎてしまいます。

頭痛やめまいが起こることも多いです。

疲れすぎて電池が切れたように倒れてしまうことがあります。

どうしたらいいですか?

このようなお悩みの解決のヒントになれば嬉しいです。

『自律神経についてのお話』です。自律神経とは、簡単にいうと自分の意思では動かせない神経のことです。興奮する動く神経の『交感神経』とリラックスする休む神経の『副交感神経』があります。
これらがバランスを取っています。
特に忙しすぎてリラックスできていない方は、交感神経が優位になっています。
だいたいは自分で忙しくしている方が多いです。すると疲れすぎてしまいます。

対策としては副交感神経を意識して働かせることが大切です。

この記事を読んで欲しい方
  • いつも慌ただしくて、動き回っている方
  • 力の抜き方が、わからない方
  • 肩こりがあるが、感じなくなってしまっている方
  • 朝起きても疲れが取れていない方
  • 時々、ベッドでなく倒れるように床やソファで寝てしまう方

自律神経について詳しく、ご説明します

自律神経は背骨の近くを通ります。そして動く神経の交感神経と休む神経の副交感神経があります。この2つがバランスよくシーソーのように働いてくれている状態が心身ともに健康な状態です。

特に脳から出ている神経で『迷走神経』というのがあるのですが、これは本当に迷いそうなくらい、アチコチに走っています。自律神経の副交感神経の約80%が迷走神経になります。

ストレスや悪い生活習慣などで自律神経が乱れると交感神経と副交感神経が同じような波にならなくなります。ストレスが多いと通常は交感神経ばかり働いてしまいます。

この交感神経ばかり働いている状態は動けるが眠れないという状態です。いつか疲弊してしまいます。ですから副交感神経を優位に働かせたいのです。

その対策として一気にスイッチを切り替えることができるのが「感情の涙を流す」ことです。

この交感神経と副交感神経の優位になる働きやすさには、その方の持っておられる性格、思考の特徴やその時のエネルギー量(体力)にも関係します。

このように、その方の状態によって、ストレスの強さに反応して起こる症状などが違ってきます。同じ人でも体調によって変わることがあるということです。

同じストレスの強さでも小さいストレスレベルだと健康な人は副交感神経レベルになりますが、イライラ・不安さんになると交感神経レベルになります。

大きなストレスレベルだとイライラ・不安さんの場合はフリーズレベルになり、命を守るために、他の活動を低下させてしまうことになるのです。

これをポリヴェーガル理論といいます。詳しくはこちらの記事を読んでください。

涙を流した時の自律神経の働き

涙を流した時の自律神経の反応は、このようにスイッチが入ったように切り替わります。

悲しい映画なんかをみると『涙』を流した瞬間、副交感神経がド~ンと上がります。

特に男の人に多いのですが、小さいころから『男のクセに泣くな!』みたいな感じで育てられることが多いです。

ですので、感情の抑圧があるのです。そうなると副交感神経が働かず、我慢することになって交感神経が優位なままになってしまうんですね。

食事の後の自律神経の働き

その他に副交感神経がより働きやすくなるのが食事です。

イライラした時に、物が食べたくなる経験はないですか?

これはイライラして交感神経が上がっているのを、食べる事で副交感神経を優位に働かせようとしている反応なんです。

また、通常は辛いものを食べると最初は汗がドーと出ますが、すぐに、だいたい引いてくるものなんです。

ですが、自律神経が乱れていると辛いものを食べても、なかなか汗がひきません。逆に汗がひかないな~と思ったら、自律神経が乱れているかもしれません。辛いものが欲しくなる時も、ストレスが多く、ちょっと自律神経が乱れている可能性もあります。注意してくださいね。

血圧の調整も自律神経の役割

自律神経は心臓にも働きかけますので血圧に関係します。

睡眠の時にも関係するのですが睡眠時は血圧は、かなり下がります。これは睡眠中は副交感神経の働きが大きくなるからなんです。

ですが自律神経が乱れると睡眠時でも血圧が下がりません。

つまり身体は戦闘態勢のままになっていて、休んでいないんですね。だから朝起きても疲れが取れていない状態になってしまうのです。

薬に関しては私は良いも悪いも言えませんが、整体を継続して受けていただけると血圧のコントロールができ、身体が軽くなり変化を実感してくださっておられる方がたくさんいらっしゃいます。

自律神経を整えるには呼吸が大切

『呼吸』と自律神経は大いに関係があります。特に、ゆっくりとした深呼吸がリラックスして副交感神経にスイッチ切替してくれます。

ドローインをしていただけると体幹も安定しますので参考に御覧ください。

特に注目したいのが「横隔膜」

この中で注目です!!!やっぱり横隔膜なんです。

横隔膜は赤筋55%、白筋45%があって、早い呼吸は胸や背中でします。遅い呼吸はお腹や腰の下の方でします。ということは自律神経の乱れには特に、お腹と腰で、するのがいいんですね。

腹筋と腰の筋肉のバランスもみることができる素晴らしい検査なんです。呼吸が浅くなると、前後のバランスも違和感を感じることができるのです。

交感神経が優位な呼吸の特徴

肩で呼吸をしている、浅い、速い、息を止めることが多い、口呼吸などの呼吸は交感神経が優位に働いている呼吸といわれています。

副交感神経が優位な呼吸の特徴

逆に副交感神経が優位に働いている呼吸というのは、吸うときに胸やお腹は前後に膨らむ、深い、ゆっくり、身体の緊張がない状態の呼吸ということになります。

まとめ

  • リラックス状態になる副交感神経を働かせる
  • 深呼吸をする
  • 感情の涙を流す
  • セロトニンを分泌させる

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になり自然治癒力が上がります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
「正しい刺激」は、当院の施術で全身調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

当院ではオステオパシーのストレイン・カウンターストレインという手技をさせていただいております。痛くないところで力を抜いていただいて90秒じっと待っているような優しい気持ちの良い手技ですので安心してください。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

うつ病パニック障害不安障害強迫性障害更年期の不調社会不安障害自律神経失調症自律神経整体頭痛
スポンサーリンク

*当院のサイトはアフィリエイトを含みます。

 

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 日本自律神経研究会会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo認定
  • 初級心理カウンセラー認定
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

 

シェアしてください
くまたつをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました