▶▶当院のコロナ対策

CRPS(複合性局所疼痛症候群)!交通事故の後、松葉杖!全身が痛くて眠れない!30代女性の解決のヒント

交通事故で追突されてから、体のあちこちが痛くなり、とても辛いです。
夜が眠れなくなり、一日中、体がだるく不調です。

起き上がれないことも出てきたので病院だけでなく、整体にも通いたいと考えて、友人の紹介で、こちらに来ました。

何とか少しでも生活がスムーズに過ごせたら嬉しいです。

このようなお悩みを解決します。

当院には交通事故の患者様が来てくださいます。
被害を受けた方は、とても精神的に落ち込んだりしておられます。
体のあちこちが痛くなられて、とても大変で、お辛いことだと思います。
痛みで眠れないこともございますし、このまま今の不調が続いたら仕事もできないという不安でお悩みの方も多いです。
そして、当院へお越しの、この方は保険会社の担当者から心もとない言葉で傷つけられたそうです。
またドクターからの言葉で傷ついたこともあると聞きました。
メンタル面でも相当、辛い想いをされました。
仕事を休んでおられる場合は休業補償もありますが、休んでいる現場から「いつまで休んでるの?」みたいな冷たい雰囲気なども伝わってくるようです。
私は一生懸命お役に立てるように施術してまいりますので一緒に明るい未来を目指していきましょうね。どうぞ安心してください。
交通事故についての対応も専門家から、きちんと勉強しております。
同じようにお悩みの方は、どうぞお読みください。

この記事を読んで欲しい方
  • 交通事故にあい、全身の痛みで眠れなくて困っている方
  • 怪我の後、全身が痛くなって困っている方
  • CPRSと言われて、どうしようもない方
  • 全身の痛みが辛い方

交通事故の患者さんで体中が痛い方の痛みを少しでも和らげる方法

交通事故の患者さんって痛いところがたくさんあって本当にお辛いですよね。
当院へお越しの患者さんもドクターの診断では足と首と腰ということでした。

ですが実際に、お越しいただき確認させていただきますと本当にたくさん痛いところがありました。

当院での確認した箇所

ご本人が訴えておられた症状
  • 腰、首、手首、右肘、右肩の痛みと手の全体的な痺れ
  • 膝が痛く、日によっては立ち上がるのが困難
  • 可動域の検査では、すべてかなりの制限がある
  • 握力は右手は「5」しかなかった
  • 皮膚温度計では健側と比べて0.4度高かった
  • めまい、頭痛

あまりにも痛いところが多いので患者さんは、自分でネットで調べて線維筋痛症ではないんだろうか?と悩んでおられました。
後遺症のことも考えて、大きい病院で精密検査を受ける可能性も出てまいりました。

カラダのあちこちが痛い線維筋痛症

身体があちこち痛いということをわかりやすく説明させていただきます。
簡単にいうとカラダのアチコチが針でさされたように痛いということです。
全身痛いわけですから、線維筋痛症という病気と間違われることもあります。
線維筋痛症は決まった場所を18箇所押して、それがすべて痛い場合に診断されることがあります。

線維筋痛症の判断基準

神経損傷があるものとないもの

あちこち痛みの出るものには、神経の損傷があるものと、ないものがあります。
タイプ1として神経損傷のないものを反射性交感神経ジストロフィーというものがあります。
そしてタイプ2として神経損傷のあるものをカウザルギーといいます。

参考:厚生労働省研究班の調査を元にしたペインクリニック治療指針より
参考:疼痛とリハビリテーションより

これらはドクターの診断と厚生労働省の障害認定にもよりますが、後遺認定に関わってくるものも、ございます。ですので、しっかりとドクター、弁護士さんと連携をとってやっていきたいと思います。

おすすめ

自動車保険に弁護士特約などがある場合は病院での診察、整骨院での施術の前から「弁護士」さんに、最初から依頼されることを強くオススメします。
後遺症などが残る場合は、特にスムーズに進めることができます。

CRPSについて

複合性局所疼痛症候群(CRPS)は,軟部組織もしくは骨損傷後(I型)または神経損傷後(II型)に発生して,当初の組織損傷から予測されるより重度で長期間持続する,慢性の神経障害性疼痛である。その他の症状として,自律神経性の変化(例,発汗,血管運動異常),運動機能の変化(例,筋力低下,ジストニア),萎縮性の変化(例,皮膚または骨萎縮,脱毛,関節拘縮)などがみられる。診断は臨床的に行う。治療法としては,薬剤投与,理学療法,交感神経ブロックなどがある。

参考:MSDマニュアルより

当院の施術

初回

当院で施術させていただき、最初は、めまいがひどく、じっと座っていることができませんでした。
下向きなどで寝ることも痛すぎて、どんな体勢をとられてもお辛そうでした。
そこで最初は患者さんに座ってもらって施術をいたしました。
これで首の緊張がとれ肩がすごくラクになられました。
これ以上は刺激が多すぎると判断したので微弱電流の電気治療と初回の施術は、これだけにいたしました。
初回は丁寧にお話をお聞きして、なんでここが痛くなるのか?
人の身体の仕組みなどを説明させていただきました。
ストレスによる痛みが和らぎにくい反応の説明もさせていただきました。(疼痛抑制のお話)
ずっと痛みで仕事を休んでしまったらどうしようという不安などが強くございますので、そのようなストレスから痛みを和らげる物質が出にくくなることもある説明をさせていただきました。

5~10回

週2〜3回、間隔を詰めて来ていただきました。
この頃になると下向きでの施術ができるようになってきました。
まだ杖をついて外は歩いておられましたが、家の中では少し単独歩行ができてきました。

メンタル面でのサポートにも重点を置きました。情緒的サポートということが、とても重要なので、しっかりとサポートさせていただきました。

2カ月後

杖なしで歩けるようになられました。
施術に関しては、全身の背骨、筋肉などのバランス調整をさせていただき、動脈、脳脊髄液、リンパなどの循環不全を正常に近づけることをメインにさせていただきました。
そして背中を全体的に揺らす手技で骨盤、肩周辺、首など全体的にに調整させていただきました。

またメンタル面でのサポートもさせていただきました。
「自分でよくなるんだ!」という意志がとても重要だと感じます。

ご感想をいただきました

どのようなお悩みでしたか

足首骨折後、CRPS(複合局所疼痛症候群)と診断されました。
骨折は治っているのに骨が萎縮し痛みと腫れだけが続き松葉杖を使わないと歩けませんでした。

どんな症状が辛かったですか

安静にしていてもズキズキ、少し触れただけでもヒリヒリした痛みがありました。

10万人に5人が発症という珍しい病気で、しかも確立された治療法もないとのことで不安で仕方ありませんでした。

実際に来院されていかがでしたか

他の病院や治療院では滅多にない食事の指導やメンタルコントロール、日常生活での注意点など、毎回たくさんの事を教えてくださいました。

まだ外出には松葉杖が必要ですが、家の中では松葉杖なしで歩行する事も増えました。

ご感想

勝手ながら体力的な問題で通院を辞める事になりましたが、教わった事を続けて松葉杖を手放せるように頑張ります。短い期間でしたが、ありがとうございました。

東大阪市 30代 M.Sさん

ご感想ありがとうございました

交通事故の施術ということで、症状固定になりました。
私のできる限りで精一杯させていただきました。
その後、連絡させていただきますと、かなり楽になられて、日常の生活もかなり元通りできるようになっておられるそうです。
ありがとうございました。

CRPSでお悩みの方が松葉杖なしで歩けるようになりました

当初は松葉杖なしでは歩けませんでした。荷重ができるようになりました。

まとめ

  • ストレスを減らす
  • 交通事故の後はメンタルのサポートも重要
  • 整体で痛みのコントロールするシステムを正常にする
  • 整体でストレスを減らすことができる
  • 身体の調整と心の安定性も重要と考える

自律神経を整えて心身共に健康になる話

メルマガの主な内容は、自律神経の乱れから起こる症状を自分で簡単に解決する方法です。
頭痛、めまい、起立性調節障害、息苦しい、不安、パニック障害、自律神経失調症、うつ病などでお悩みの方は、特に必見です。
お読みいただくとストレスの解消法、対処法、体操などを知ることができ、お悩みを解決するヒントとなります。
是非とも、この機会に、登録してみてください。

週に1通程度のペースで配信する予定です。当メルマガは完全無料でございます。

当メルマガでは、ご登録いただいた個人情報は、ご本人の承諾がない限り、第三者に開示、提供を一切行いません。管理は責任をもって行っております。安心して、ご登録してください。

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
正しい刺激」は背骨を調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

健康情報冷え息苦しい患者様の喜びの声手の震え・しびれ眠れない腰・股関節・坐骨神経・膝・足首・足裏・外反母趾の不調自律神経整体
スポンサーリンク

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 自律心体療法会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo
  • 初級心理カウンセラー
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

シェアしてください
大熊 達也をフォローする
スポンサーリンク
東大阪で自律神経の整体なら【おおくま整骨院】|若江岩田駅歩3分
タイトルとURLをコピーしました