▶▶当院のコロナ対策

自分の人格を知る!⑥空気が読めない!「失調性パーソナリティ障害」

パーソナリティ障害についてです。
だれでも、どれかに当てはまったりします。
そして一人で数個の面をもつことが多いので10個あるテストを順番にやってみてください。
複数当てはまることが多いとおもいますので心理テストだと思ってやってみてください。

この記事を読んで欲しい方
  • 自分はマイペースで人とコミュニケーションを取るのが苦手で、それを克服したい方
  • 自分の性格を変えて友達が欲しい方
  • スピリチュアル的なことが好きで同じような友達が欲しい方

自分はマイペースだと思う

テスト⑥

5個以上当てはまったらこのタイプとなります。複数のタイプが重なることが多いです。

  • 人が話していると、自分のことを言われているように感じることがある
  • 予言、超能力、霊、テレパシー、第六感のような不思議な現象を感じる
  • 物音や些細な態度で、相手の合図や意図がわかったり、あるいはふとした瞬間、体に奇妙な感覚を覚えることが有る
  • 話が回りくどいとか、何がいいたいのか、わかりにくいといわれることがある
  • 場違いな反応をしたり、ずれている、空気が読めないといわれたことがある
  • 変わり者だとかユニークだといわれることが有る
  • どちらかと言うと疑り深く、すぐに人を信じない方である
  • 本当の親友と言える人はいない
  • 世の中は怖いところだと想うことがある

テスト⑥に当てはまった方は「失調型パーソナリティ障害」の可能性があります。
(あくまでも心理テストくらいに思ってください。)

参考文献:「パーソナリティ障害」岡田尊司著より

特徴

  • 頭で生きているタイプである
  • 奇妙でユニークな発想、直感的、変人扱いされる、人とは違った独創性を持つ
  • マイペース、自分を持っている、自分を曲げない
  • アスペルガー症候群と似ている(アスペルガーは客観的で観察的で解剖学的な実験的な物の見方をする。失調型は超越的な存在や非論理的な思考に親和性を持つ)
  • 学者や研究者として大成功するかもしれない、一つのことに集中できる、こだわりが強い
  • 遺伝的要因もある
  • 服装など外見にはこだわらない
  • 研究など、没頭するので会社員より自分でやる仕事が向いている

この人との接し方

  • 人付き合いが苦手だと理解しておく
  • 抽象的な話を好み、現実よりも、非現実的なことに興味を持つことが多い
  • その人の得意な面、好きな事に目を向けると集中してくれて話が弾む
  • その人の話に耳を傾ける懐の大きさを持つ
  • 褒めて伸ばすようにすると才能を発揮する
  • その方の適材適所を見つけることで才能を発揮し大成功する可能性がある

自分で克服したい方の解決法

  • 日常的な雑務や現実的な問題の処理が苦手なので、できるだけ積極的にやっていくこと
  • 家庭を持ち、子育てや家事に積極的に取り組みことも、この浮世絵離れした傾向を是正してくれる
  • 雑事と想わずに、日常の些事に前向きな気持ちで関わることが大きな成果を生む
  • 人の気持ちに目を向け、コミュニケーションを取るようにする
  • 悪い方へ考えてしまいがちなので、ポジティブシンキングをする

他のパーソナリティもチェックしてください

一言でいうと自分ってどんな性格ですか?パーソナリティは複数ある場合が多いです。チェックしてみてください。

一言でいうと・・・パーソナリティ有名人チェックしてください
自分が嫌い境界性尾崎 豊さんテスト①
ナルシスト自己愛性三島 由紀夫さんテスト②
他人の評価こそ重要演技性ココ・シャネルさんテスト③
違法なことを繰り返す反社会性宮本 武蔵テスト④
人を心から信用できない妄想性ヒトラーテスト⑤
マイペース失調性テスト⑥
一人が好きシゾイドテスト⑦
自分に自信がない回避性テスト⑧
だれかに頼りすぎてしまう依存性テスト⑨
白と黒がハッキリしすぎている強迫性テスト⑩

まとめ

  • 好きなところを伸ばす
  • 好きなことに没頭できるので集中する
  • 同じ趣味の方とコミュニケーション取る

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になり自然治癒力が上がります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
「正しい刺激」は、当院の施術で全身調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

パーソナリティ障害自律神経整体
スポンサーリンク

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 自律心体療法会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo
  • 初級心理カウンセラー
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

シェアしてください
大熊 達也をフォローする
スポンサーリンク
東大阪で自律神経の整体なら【おおくま整骨院】|若江岩田駅歩3分
タイトルとURLをコピーしました