
パーソナリティ障害についてがテーマです。
だれでもどれかに当てはまったりします。
そして一人で数個の面をもつことが多いので10個あるテストを順番にやってみてください。
複数当てはまることが多いと思いますので心理テストだと思ってやってみてください。
「一人が好き」シゾイドパーソナリティ障害
回避性や自己愛のパーソナリティも自分の世界への引きこもりがあるのですが、本当は対人接触を求めています。ですがシゾイドは孤独を好むというところに特徴があります。
配偶者よりも自分の世界を守ることが優先されます。
華やかな生活よりも、静かで淡々とした生活を好みます。お金があっても服や食事などは質素を好みます。
テスト⑦
4個以上当てはまったらこのタイプとなります。複数のタイプが重なることが多いです。
- 孤独の方が好きなので、誰とでも親密な関係を持ちたいとは思わない
- 自分ひとりで行動する方があっている
- セックスには、それほど興味がない
- 何をしていても、わくわくするような喜びや楽しさを感じることは少ない
- 心から信頼できる親友はいない
- 他人がどう思おうと、気にしない
- 喜怒哀楽があまりなく、いつも冷静だ

このテストに当てはまった方は「シゾイドパーソナリティ障害」といいます。
私は医師ではないので、あくまでも心理テストくらいに思ってください。
参考文献:「パーソナリティ障害」岡田尊司著より
シゾイドパーソナリティの特徴
- 対人接触を求めない
- 配偶者を得ることよりも自分の世界を守ることの方が優先課題
- 孤独が好き(回避性や自己愛は引きこもりがちだが、本当は対人接触を望んでいる)
- 外見にはあまりこだわらないが、感性や趣味は洗練されている
- 大自然の中で自給自足ができればと思っている
- 肉体的に愛し合うことに罪悪感を持つ
- 本当は極めて繊細で、敏感なので強すぎる感情は、不快に感じる
- 僧侶に向いている
- 人の悪口をいわず、人畜無害である
この人との接し方
- 他人に対して壁を作ることで自分を守っているので不用意に接近されると嫌がる
- 相手の聖域に土足で踏み込むようなことは避ける
- 遠目の距離をとり、感情はできるだけ抑える
自分で克服したい方の解決法
- 無理に社交的に振る舞おうとしたり、人付き合いを増やそうとするよりも、気の合った少数の同好の仲間と関係を深めるのが良い
- 何よりも自分の特性を知り、それに合ったライフスタイルや職業が良い
- 農業や飼育係、設計士、エンジニアなどが向いている
僕が見た映画の主人公、マンガの主人公
「君の膵臓を食べたい」の男の子はいつも一人ぼっちで他人に流されないタイプで強い男の子でした。それが彼女と出会って少しづつ人間に興味を持つような描写が描かれておりました。
漫画「ゆるキャン△」の志摩リンちゃんも、そのようなキャラクターの一人です。孤独に一人でキャンプを楽しんでいる少女です。

他のパーソナリティ障害もチェックする
一言でいうと・・・ | パーソナリティ | 有名人 | チェックしてください |
自分が嫌い | 境界性 | 尾崎 豊さん | テスト① |
ナルシスト | 自己愛 | 三島 由紀夫さん | テスト② |
他人の評価こそ重要 | 演技性 | ココ・シャネルさん | テスト③ |
違法なことを繰り返す | 反社会性 | 宮本 武蔵 | テスト④ |
人を心から信用できない | 妄想性 | ヒトラー | テスト⑤ |
マイペース | 失調性 | テスト⑥ | |
一人が好き | シゾイド | 志摩りん | テスト⑦ |
自分に自信がない | 回避性 | テスト⑧ | |
だれかに頼りすぎてしまう | 依存性 | テスト⑨ | |
白と黒がハッキリしすぎている | 強迫性 | テスト⑩ |
まとめ
- 他人よりも自分の世界が好きで引きこもる
- この方とうまく付き合うには、あまり馴れ馴れしくしすぎないこと
- 無理に集団でいるより、気の合う仲間と付き合うようにすると良い