

外反母趾の痛みと蓄膿で鼻がつまって呼吸が辛いです。
左の肩コリも、ずっと辛く困っています。
外反母趾の影響なのか足も浮腫みます。
整形外科にも行きましたが湿布だけの処方で「様子をみてください」といわれました。
何か改善する方法など教えてください。
このようなお辛いお悩みの解決のヒントになれば嬉しいです。
左肩の痛みと副鼻腔炎、足の”むくみ”、外反母趾がお辛い20代女性の方です。
身体のあちこちに不調が出ておりますが、いつもニコニコされて、笑顔が素敵な方です。
とてもお仕事を頑張っておられます。
同じようにお悩みの方は参考に、ご覧になってください。
少しでも身体の不調を早く取り除き、日常生活がスムーズに過ごせて、再発しにくいお身体になっていただけたらと思います。全力でサポートさせていただきます。
外反母趾の痛みでお悩みの方
外反母趾の痛みを解決するヒント
まずは、原因を探り対策を考えていきます。そして施術し今後の計画を修正しながら、一番のお望みである「やりたかった事」を気兼ねなくできるように最善をつくします。
私が患者様に説明させていただくときに、よくお話させていただくことがございます。
それは「健康」とは「寝たらよくなる」というものだと定義しているということです。
自然に治癒していくお体になっていただきますように全身のバランスを調整させていただきます。
また特に女性はホルモンの影響を受けやすいので自律神経とホルモンについても注意しております。
つまり、PMS(生理前症候群)や更年期障害などです。
それにはまず、日々の疲れを溜め込まないようにしたいものですね。
睡眠の質を上げ体力を回復させることを一番に考えていただけたらと思います。

【症例】当院の副鼻腔炎・肩コリ・外反母趾でお悩みの方
当院の施術
今回は左肩が上がりにくい、首と肩が痛い、ふくらはぎが筋肉痛、むくみがある、副鼻腔炎、外反母趾といろいろと症状があり、お辛い状態の方です。
検査では骨盤や膝、足、背中や首や鼻周辺にも圧痛がありました。施術後はクリアになり、症状も和らぎました。
継続してお越しいただいております。ただお仕事が忙しく、少し間隔があいてしまうこともありますが、その都度、検査はクリアになり、症状も楽になっていかれております。
鼻の検査も痛みがありましたが楽になられました。
「施術を受けていると鼻が通ってきました~」とおっしゃっていただけました。
姿勢は、いつも気をつけていただいているので本当にありがたいです。
外反母趾の対策
- 外反母趾の体操をする
- 姿勢を正す
- 歩き方に注意する
- 運動をする
- ふくらはぎのストレッチをする
- 冷えに注意する
- 継続的にメンテナンスで整体で調整する
外反母趾の体操
姿勢に注意する
まとめ
- 外反母趾の体操をする
- 姿勢を正す
- 歩き方に注意する
- 運動をする
- ふくらはぎのストレッチをする
- 冷えに注意する
- 継続的にメンテナンスで整体で調整する