

外反母趾の痛みと蓄膿で鼻がつまって呼吸が辛いです。
左の肩こりも、ずっとあって困っています。
足も、むくんでいます。
整形外科にも行きましたが湿布だけでした。
何か改善する方法など、ありますか?
このようなお辛いお悩み解決いたします。
外反母趾お辛いですよね。他の症状に関してもお力になれます。
左肩の痛みと副鼻腔炎、足の”むくみ”、外反母趾のお辛い20代女性の方です。
身体のあちこちに不調が出ておりますが、いつもニコニコされて、笑顔が素敵な方です。
とても頑張っておられます。
同じようにお悩みの方は、どうぞご覧になってください。
少しでも身体の不調を早く取り除き、それが維持できて、再発しにくいお身体になっていただけたらと思います。全力でサポートさせていただきます。
外反母趾の痛みでお悩みの方
外反母趾を解決するヒント
まずは、原因を探り対策を考えます。そして施術していき、今後の計画を修正しながら、一番のお望みであるやりたかった事を気兼ねなくできるように最善をつくします。
働く女性の不調ランキング
女性は本当に大変ですよね。家事をやったり、仕事も普通にこなしたり、お母さんになったら、子供の世話がもっと大変です。そこで、そんな働く女性の調査があります。
働く女性の不調ランキングというのがあります。
参考:大塚製薬調べ「間食調査」2015より
1位 疲れやすい・疲れがとれない 49% 2位 体重が増えると戻らない 42% 3位 年々太ってきている 30% 4位 イライラする 26% 5位 健康診断で要注意がある 26% 6位 免疫力が落ちている 21% 7位 便秘 20% 8位 肌荒れ 18% 9位 胃腸の調子が悪い 17% 10位 夜、眠れない 17%
私が患者様に説明させていただくときに、よくお話させていただくことがございます。
それは「健康」とは「寝たらよくなる」というものだと定義しているということです。
私は、それを目指します。
もしも、背骨が、歪んでおりますと脳の管理能力が低下してしまいます。
すると、いろんな体調不良がでてくる可能性があるのです。
特に女性はホルモンの影響を受けやすいです。
つまり、PMS(生理前症候群)や更年期障害などです。
それにはまず、日々の疲れをためないようにしたいものですね。
睡眠の質を上げることを一番に考えていただけたらと思います。
当院の副鼻腔炎、肩コリ、外反母趾でお悩みの方
当院の施術
今回は左肩が上がりにくい、首と肩が痛い、ふくらはぎが筋肉痛、むくみがある、副鼻腔炎、外反母趾といろいろと症状があり、お辛い状態の方です。
検査では「ふくらはぎ」「肩」「首」すべてに痛みがありました。
施術後は、検査がクリアになり、症状も和らぎました。
お仕事が忙しく、少し間隔があいてしまいましたが検査もクリアになり、症状も楽になられました。
鼻の検査も痛みがありましたが楽になられました。
「背骨ゆらされてる時から鼻が通ってきました~」とおっしゃっていただけました。
姿勢はいつも気をつけていただいているので本当にありがたいです。
外反母趾の対策
- 外反母趾の体操をする
- 姿勢を正す
- 歩き方に注意する
- 運動をする
- ふくらはぎのストレッチをする
- 冷えに注意する
- 継続的にメンテナンスで整体で調整する
外反母趾の体操
姿勢に注意する
まとめ
- 外反母趾の体操をする
- 姿勢を正す
- 歩き方に注意する
- 運動をする
- ふくらはぎのストレッチをする
- 冷えに注意する
- 継続的にメンテナンスで整体で調整する