

喉のつまりで悩んでいます。
耳鼻咽喉科では異常がなかったです。
でも喉は苦しいんです。
どうしたらいいでしょうか?
このようなお悩みを解決します。
東大阪市の40代、喉のつまりでお悩みの方です。
みなさんヒステリー球ってご存じですか?
耳鼻咽喉科で原因がわからない喉の違和感の場合は、咽喉頭異常感症というヒステリー球かもしれません。
ストレスが原因で自律神経が乱れ、症状として現れる場合があります。
同じようにお悩みの方h、どうぞお読みください。
喉の違和感、痛みで悩んでいる方
ここではヒステリー球に関して記述いたしますが、喉の痛みや不快感などで「慢性上咽頭炎」という病気があります。
こちらについてはBスポット治療というものが70%の効果があるそうです。
耳鼻咽喉科でご相談ください。
こちらを参考にされてください。
喉の違和感の解決法
喉に違和感があると常に気になりますね。
ポリープなども見当たらないし、胃酸の逆流などでもなく、病院では原因がわからないといわれることがあります。
更年期との関係もあるといわれています。
症状
- 飲み込みづらい
- 息が詰まる
- 喉が圧迫される
- 喉に玉のようなものが引っかかる感じ
特徴
- 原因がわからない
- ストレスが原因のことが多い
- 緊張や不安が強い時に喉が詰まる感じ
- いつも咳が出ているような人はストレスが強く喉に違和感があるのかもしれません
- 言いたいことが言えていない、我慢ばかりしている
ヒステリー球でお悩みの40代、女性の解決法
この方は、営業職、主婦、お母さんという3つの顔を持っておられます。
それぞれに強いストレスを感じておられます。
仕事でバリバリのキャリアウーマンです。
大変なノルマがあり、いつも達成しておられる、すごく仕事のできる方です。
常に高いプレッシャーがあるそうです。
そして、家ではご主人とお子さん2人の家族です。
ご主人は一切家事を手伝ってくれず、食事への文句がすごくキツイそうです。
ですので家でもホッとすることがないのです。しかも完璧のこなされるので、この方のプライベートの時間などはありません。
これが、かなりのプレッシャーでストレスとなっています。

そして、思春期になるお子さんがいらっしゃいます。
長男さんはゲーム依存になり、学校にいけず、不登校です。このことでも悩んでおられます。

長女さんは思春期でお母さんに対しての反抗期が凄く、口を聞いてくれません。
この方のホッとできるところが自宅では全然ないのです。
趣味は買い物とテニスなのですが、数年、テニスもされておりません。
そして、仕事でも家でも、自分の言いたいことが言えていないのです。
こういった感情の抑圧のストレスがピークになりますと、喉の違和感が出ることがあるのです。

それがヒステリー球です。
さらに突然の義理のお母さんとの介護付き同居生活をしなければならないかもしれないというプレッシャーが増えてきました。
当院の施術方針と解決していった方法
方針としてはストレスを減らし、ストレス耐性を増やすことが原則です。

まずは、整体で副交感神経を優位に働かせ、自分を癒し、身体をリラックスさせ、体力を増やしバランスを取ることを優先しました。
この方は数年間、交感神経優位の状態が日常になっていますので、すぐには副交感は働きませんが、いろんなワークをして、整体をさせていただき、やっとお身体も緩んでこられました。
最近は、ちょっと笑顔になられ、娘さんとは会話ができるようになったそうです。
「自分が笑顔で接したら、娘は会話をしてくれました」と喜んでおられました。
ご主人は、なかなか難しいかもしれませんが、息子さんも朝、少し早く起きれるようになってこられました。会話が少しできてきているそうです。
経過
1カ月目
症状は、ほとんど変化ありませんでした。
肩コリはマシだそうですが、主訴である「喉の違和感」に変化はありません。
病院でも、いろいろ治療、検査されましたが、変化はありませんでした。
辛くお悩みの期間は3年にも及んでいますので、脳は辛いことを優先して探すような癖がついている感じでした。
3カ月目
体が軽く、良く眠れる日が増えてきました。
介護と同居の問題は、すぐにではないことになりました。
少しストレスが減ったそうです。
食べ物がおいしく感じる時も出てきました。
ご主人さんへの不満や怒りが、かなりあるそうで、当初、あまり言えなかったのが、本人には言えませんが、口に出せるようになってきました。
6カ月目
喉の違和感は最近、ほとんどなくなりました。
肩コリはまだあります。
少し笑顔になっていただけました。
趣味のテニスにも行こうという気になってこられました。
今後もお役に立てますように、全力でサポートしてまいります。
具体的な解決のヒント
大きな声を出す
今の解決のヒントとしたしましては、カラオケで大きな声で歌ってストレスを発散してもらっております。これがうまくいっております。

心と体と頭をつなげる事が大事です。大きな声を出すことは運動につながります。
運動するとイライラも減ったりします。不満にあることも軽減されることがあるのです。
運動をする
これに運動であるテニスができれば、もっと良くなっていかれると信じております。
まずは散歩でもいいので、少し歩いてみてください。
だんだんと体力が増えてきたら、いろんなことができるようになります。
体力の中には、治癒力、免疫力、調整力、運動力があります。ですのでいろんな症状も、良くなっていきやすいのです。

喉の検査
喉の違和感の患者様
喉の違和感を解決する体操
まとめ
- 喉の違和感は言いたいことが言えていない症状かもしれません
- ストレスを発散してください
- 大きな声と運動がオススメ
- 心と体と頭を繋げる
- 頭ばかり使わないように心がける