▶▶当院のコロナ対策

逆流性食道炎でやってはいけないこと!背中が痛い40代女性の解決法

病院では逆流性食道炎と言われました。
吐血したこともあり、毎日、ストレスが強烈に続いていました。

お薬を飲んでいますが、なかなか変化がないので困っています。

左の背中が痛くて堅くて辛いです。

何とかならないでしょうか?

このような、お悩みの方の解決のヒントになれば嬉しいです。

逆流性食道炎で背中が痛くて全身の筋肉が緊張状態でお辛いという方です。
特に背中、肩甲骨と首に激痛があったそうです。
本当にお辛いですよね。わかります。
もしも同じようなお悩みの方は、どうぞご覧になってください。

この記事を読んで欲しい方

逆流性食道炎でお悩みの方

やってはいけないこと
  • 食べてすぐに寝ない
  • ストレスを溜め込みすぎない
  • アルコール、コーヒー、炭酸、脂肪が多い食事
  • タバコ
  • 矯正下着
  • 食べ過ぎ、飲みすぎ
  • 早食い、良く噛んで食べない

逆流性食道炎、全身が痛い40代女性の解決法

まずは逆流性食道炎がなぜ起こるのかをみていきます。

逆流性食道炎のメカニズム

昔、「食べてすぐに寝たら牛になる」って言いわれたことないですか?

これって逆流性食道炎になる可能性があるからなんだと私は思います。

ビニール袋に水を入れて立てにしていたら、水は下に溜まりますが、横にしたら、真下には、たまらずに水平になりますよね。体の中で「胃」に食べ物や飲み物が入ってくると座って食べていると胃の底の方へたまります。ですが、横になっている状態では胃の真下には流れていかないのです。

これで胃酸が逆流してしまうのが、逆流性食道炎です。人間のカラダでいうと胃液が食道へ逆流することです。

胃の入り口は噴門部といいます。この噴門部は普段は逆流しないように閉じています。
ですが物を食べて入ってきた時とゲップする時に、開きます。
だから寝ていてゲップすると入り口の噴門部が開いて胃液が逆流するのです。

食べ物が胃に入って消化されるまで、約2時間かかります。
だから食後は2時間くらいは、座ってゆっくりしておいてください。
横になるのは、その後、左側を下にして寝てください。

当院の40代の患者さんは夜遅くまで仕事をされているので、食事の時間がバラバラで、食べてすぐ寝る時もあったそうです。
そんな毎日が続いており、かなりひどい状態だったと推測されます。

早く体からの警告サインを認識して、放置せず体の訴えていることを聞いてあげてください。
どんどん大きなキツイお知らせになってしまう可能性があるのです。

症状

胸やけ、胸骨の下の方の痛みが主な症状です。酸っぱいものが口にこみ上げてきたり、ゲップ、胃もたれなどの症状もあります。
たまに咳が出て、止まらないことがあります。また吐き気が起こることもあります。

痛みは首、肩、腕などにも起こることがあります。

飲み込む時にも痛みが起こることがあります。

特に酸味の強い果物、アルコール飲料、過度に熱いもの、冷たいものを口にした後に起こりやすいです。

病院での診断は内視鏡検査が一般的です。ちなみに病院での治療は、お薬が中心となります。

原因

  • 下の方の食道括約筋という食道を動かす筋肉が緩む
  • 胃酸が出過ぎている
  • 食道の知覚過敏

食道括約筋は食べた物が逆流しないようにしまっています。
食べ過ぎや脂肪の摂りすぎ、ゲップが多くなると胃酸が上がりやすくなります。
肥満の方は緩みやすいので注意してください。

また知覚過敏は、ストレスが原因のことが多いです。
ストレスで神経が過敏になってしまうのです。
こちらは痩せ型の女性に多いです。

アルコールも下部食道括約筋を緩めてしまう可能性があるので、お酒の飲みすぎは、注意してください。特にビールやハイボール、スパークリングワインは炭酸なので逆流性食道炎になりやすいので注意が必要です。また「酢」が多い飲み物や食べ物も注意してください。食べ過ぎも胃が圧迫されるので注意してください。

食道の神経と自律神経の関係

食道の神経は自律神経です。自分の意志で動かせません。
食べ物が入ってきたら、勝手に動いてくれるんです。

物は上から下に移動します。
介護の時には、少し上半身を起こしたりするのは、食べたものが少しでも移動しやすくするためなんです。

ですが、大腸は上行結腸といって重力と逆行します。
これは蠕動運動という運動で運ばれているのです。これは自律神経の活動によって調節されています。

自律神経が乱れると、この動きがスムーズにいかなくなるんです。
だから物が喉につまった感じになったりするんです。

参考文献:「人体の正常構造と機能」より

当院の40代女性の解決法

疲れすぎて自律神経が乱れ、逆流性食道炎に

当院のこの方はダブルワークをされています。当然、疲れすぎて体が悲鳴をあげてしまいます。

前は月に1度の施術でも、かなり回復されていましたが、だんだん追い付かなくなってしまいました。特にコロナなどの不安なども調子を崩し、疲労を蓄積させてしまうことになります。

自律神経が乱れてしまうと、お腹の調子が悪くなり、胸やけや、ゲップがすごくたくさん出るようになったそうです。
消化不良を起こしますので、だんだん、ご飯も食べたくなくなられたそうです。

背中と首の痛みが強烈でしたが、施術後は楽になっていただけました。

解決のヒント

  • 左を下にして寝てください(右を下にすると胃液が逆流しやすいです)
  • タンパク質を食べてください
  • 食べてすぐに横にならないでください

当院の施術

まずは、全身の調整をいたします。
筋肉や関節、リンパなどを調整してまいります。
そして背中を揺らす痛くない手技をさせていただきます。

胃や内臓などの調整もさせていただきます。
スッキリして軽くなります。
手技をさせてもらっている時から、お腹が「グ~」となってきました。
少し蠕動ぜんどう運動が出てきました。

そして自律神経を調整する手技を行います。
すべて痛くないので安心してください。

精神的ストレスが強い場合は、ワークをして自己コントロールができるようにお手伝いしていきます。

3か月経過

少しづつですが、症状がやわらいできました。

痛みや不調が、このまま治らなかったら、どうしようという不安が辛く、眠れなかったのですが、最近では眠れるようになられてお腹もすくようになってきました。

外出も気兼ねなくいけるようになりました。

天気が悪かったり、精神的ストレスが何かあったら、調子は崩れることもありますが、自己コントロールが出来てきており、生活は、かなり楽になられました。

本当に良かったです。ありがとうございました。

まとめ

  • 症状がある時は、身体からのサインだと理解する
  • 警告を無視しないように身体の声を聴く
  • ストレスを溜め込まないように注意する
  • 継続的なストレスが身体の疲労を蓄積させる
  • 左を下にして寝る
  • 肥満に注意

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になり自然治癒力が上がります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
「正しい刺激」は、当院の施術で全身調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

当院ではオステオパシーのストレイン・カウンターストレインという手技をさせていただいております。痛くないところで力を抜いていただいて90秒じっと待っているような優しい気持ちの良い手技ですので安心してください。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

うつ病お腹が痛い(過敏性腸症候群)のどの違和感パーソナリティ障害不安障害冷え強迫性障害心臓がバクバクする息苦しい更年期の不調社会不安障害胃の不調自律神経失調症自律神経整体
スポンサーリンク

*当院のサイトはアフィリエイトを含みます。

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 自律心体療法会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo
  • 初級心理カウンセラー
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

シェアしてください
大熊 達也をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました