▶▶初回割引キャンペーン

右肩が痛い!急に不安で息苦しい!過換気症候群でお悩みの方の解決できた秘密

右肩が痛くて、どうしようもないです。
このまま肩が治らなかったらどうしよう?と不安になります。
そんな事を考えると眠れなかったり息苦しくなってしまします。

なんとか少しでも、この不安を減らすことは、できないでしょうか?

このようなお悩みの解決のヒントになれば嬉しいです。

パニック障害や予期不安などの不安神経症などで、息苦しくなる過換気症候群で、お悩みの方の解決法について、お伝えします。

人はわからないものに対して不安になります。そして対処法がわからないと余計に不安になってしまうものです。

でも逆に、わかってしまえば、不安が少なくなるのです。

例えば地図を持っていなくて道に迷っていても、スマホのナビが教えてくれたら安心しますよね。
それと同じなんです。それと「今自分がどこにいるのか」ということが大切なのです。

不安な時というのは迷子になっている状態なんです。
ゴールまでの道を照らす光が見えたら安心につながるのです。

当院がその「道標みちしるべ」になれたら嬉しいです。どうぞ参考にしてみてください。

この記事を読んで欲しい方
  • 息苦しいが病院に行っても原因不明で異常がないといわれる
  • 右肩が痛くて、病院でも原因がハッキリわからない
  • 不安に考えすぎる癖のある方

肩が痛く息苦しくて過換気症候群でお悩みの方の解決法

肩の痛みがなかなか良くならないということでお悩みの方です。病院では肩の関節などには問題が見当たらなかったそうです。MRIでも原因は不明でした。

そこで当院に来てくださいまして、いろんな検査をさせていただき、問診ではストレスなどについて詳しくお聴かせいただきました。

すると感情の解放がうまくできたいない状態で体に緊張が強く

不安の対処法

過換気症候群とは、不安や緊張などの精神的ストレスが原因で、息を何回も激しく吸ったり吐いたりする状態(過呼吸状態)になることで生じるさまざまな症状をいいます。
ヒトの肺は酸素を体内に取り込み、体内で作られた二酸化炭素を体外に排出しており、酸素・二酸化炭素のバランス、血液中の酸・アルカリのバランスを保っています。
過換気症候群では、過呼吸状態により血液中の二酸化炭素濃度が減少してしまい、体内がアルカリに傾きます。
それによって血管が収縮したり、血液中のカルシウム濃度が低下したりして、さまざまな症状が出現します。
若者に多く、女性は男性の2倍多くみられます。一般に予後(発症後の経過)は良好で、数時間以内に症状は改善・消失します。

参考:済生会ホームページより 茨木病院 呼吸器内科部長岡田 翔一先生より

不安っていうのは、一種の自己暗示ですね。
自分で自分に暗示をかけて、まさに自分の目の前に起こっているかのように錯覚してしまい、心臓がバクバクしたり呼吸が浅くなったりします。
何か強烈なストレスがあっておこる場合があって、それを想いだしたりして起こる場合が多いです。

ニュアンス的にはトラウマとよく似た感じです。

過換気症候群と過呼吸の違い

過呼吸は呼吸の状態のことです。1回の呼吸が深くなることです。回数ではありません。重い荷物を持ったり、走ったりすると酸素がいっぱい必要なので過呼吸になることがあります。

そして過換気症候群は、呼吸によって起こる病気のことです。ストレスなどが原因で、息苦しくなり、呼吸が激しくなります。身体の中の二酸化炭素を外に出して、血液中の炭酸ガス濃度が低くなります。するとアルカリ性に傾くので意識が遠くなったり、手が痺れたりしてしまいます。

過換気症候群の方は、人に気を使いすぎる事が多いので、真面目で神経質、心配性、、几帳面、責任感が強すぎる方に多いです。

自律神経の特徴

①時間的概念がわからない

つまり、過去のことか、現在のことか、未来のことか判断できないんです。

②現実に起こっていることか、空想の出来事なのか区別がつかない

ですから、たとえばノストラダムスの大予言をすごく信じていたとします。そしたら1999年7月に人類が滅亡するかもしれないと信じてしまいますよね。それで過剰に反応してしまうということなんです。

このことにより、頭で考えたり、想像しただけでも、危険だと勘違いして体は心拍数を上げたり、汗をかいたいり、呼吸を浅くしたりしてしまうのです。

不安の時の対策

まずは考えられる原因と、どんな状態になることが多いのかをみていきます。
先ほどの自律神経の話と重複することもございます。

不安はどんな不安ですか?
  • 自分の体調に対する不安
  • 仕事や勉強などうまくいかなかったらどうしようという不安
  • 過労や睡眠不足、胃の調子が悪く食べれなかったら死んでしまうという不安
  • 急な環境の変化、クラス替え、仕事の内容・部署・転勤・転職などの不安
  • 不安になると防御反応で筋肉を硬くしてしまう(無意識に肩が緊張する)
  • 考え事や悩みが常に頭にはびこり、上気という状態になってしまっている
  • イライラが増え、刺激に対して過敏に反応してしまう
  • 悪く考えてしまう
  • 楽しいことがない、やる気がない、趣味が楽しくなくなる
  • 人とのコミュニケーションがとりにくくなる
不安にはこう対処してください
  • 積極的に休む、横になるだけでも大丈夫
  • 相談できる人に相談する
  • 寝る前には考えない
  • 少しでもよくなっていることを探す癖をつける
  • ヨガや瞑想、体操をする
  • 呼吸を深く、ゆっくりする
  • そのままで大丈夫と「1000回」口に出して言う
  • 足の感覚を研ぎ澄ます(グラウンディング)
  • とにかく動く

過換気症候群の時の対策

  • まずはゆっくりと息を吐いてもらう(10秒くらいかけて吐く)
  • 数秒だけ息を止めてみる
  • 吐くのを長めにしてみる
  • 30分から1時間くらい落ち着くのにかかる場合が多いと理解する
  • 全身痙攣や激しい呼吸困難、意識がもうろうとしている時は、すぐ救急車を呼ぶ

不安などがあると筋肉が緊張する

ストレスに対して、あなたの身体の反応の癖、その時の体力などによっても日々変化します。
不安があると、ストレスに感じます。小さな不安があったとします。

下の図で①のレベルのストレス状態です。
すると過換気症候群を起こすような方は、繊細さんが多いので真ん中のレベルとなってしまいます。①のストレスでは交感神経レベルの症状が出てしまうことになるのです。

また②くらいの大きなストレスの場合は、心身共に健康な人なら交感神経で対応できても繊細さんの場合はフリーズで対応することになるのです。

ポリヴェーガル理論

筋肉が緊張しますと肩が上がらなかったり痛くなったりします。
特に右肩は感情では怒りです。

あなたは最近、イライラしたりしてませんか?
そんな時は特に右肩が凝ったりしてることがあるんです。

いつもお顔は笑っているけれども、どこかで我慢してませんか?
そんな方は肩が盛り上がったりしているんですよ。
これは感情の抑圧が原因の事が多いです。

別のことを考えるのをオススメします。できれば自分の身体の感覚を感じていただきたいです。

これが「今ここ」を感じるということになります。

「今ここ」を感じるのはグラウンディングがオススメです。

当院で右肩が痛い患者様

右肩に症状が出やすい方は、怒りという感情を、常に抑えつけている癖があるかもしれません。

感情解放の対策

対策としては、怒りを外に出すことが必要なのです。大きな声で叫んでみたり、カラオケで叫んでみたりしていただくのはオススメです。

できたら、感情と行動を繋げることが良いので、新聞紙を丸めたボールを新聞紙のボールで「バカヤロー」と叫びながら、叩くというのが、もっとオススメです。

まとめ

  • 予期不安が強いと筋肉が緊張する
  • 予期不安が強いと思考ばかり働きふわふわした感じになる
  • ふわふわした目眩は上気の状態で考え事の執着が強すぎることが原因
  • ふわふわしている時は別のことを考えるのが良い

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になり自然治癒力が上がります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
「正しい刺激」は、当院の施術で全身調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

当院ではオステオパシーのストレイン・カウンターストレインという手技をさせていただいております。痛くないところで力を抜いていただいて90秒じっと待っているような優しい気持ちの良い手技ですので安心してください。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

うつ病パニック障害不安障害女性の悩み心臓がバクバクする息苦しい患者様の喜びの声社会不安障害自律神経失調症自律神経整体
スポンサーリンク

*当院のサイトはアフィリエイトを含みます。

 

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 日本自律神経研究会会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo認定
  • 初級心理カウンセラー認定
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

 

シェアしてください
大熊 達也をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました