▶▶当院のコロナ対策

吐き気が辛い!胃の機能低下、消化不良、機能性ディスペンシアへの対策

胃の不調で腹痛があったり、吐き気があって大変苦しいです。

胃の辺りが張っている感じがして食欲がありません。

なんとかしたいです。

胃の不調でお悩みの方は、吐き気などで、とてもお悩みの方が多いです。

当院でお悩みのAさんは、一日中、吐き気があります。

5年くらい、ずっと薬を飲んでも、なかなかよくならず、食べ物が食べれなくなって10kgぐらい痩せてしまわれました。
水を飲んでも吐いてしまい、漢方などをお試しされておりますが、効果が感じられたのは最初だけで、その後、あまり変化がなかったそうです。

だんだん眠るのも寝れなくなり、最近では睡眠導入剤も飲んでおられます。

一般的には精神的ストレスからくるものが多く、胃の病気ではなく、病院に行っても薬だけで、なかなか変化がないことが多いそうです。

同じようなお悩みの方は、どうぞお読みください。

この記事を読んで欲しい方
  • 胃の不調や腹痛でお悩みの方
  • お腹が張って困っている方
  • 食欲がなくて困っておられる方

消化不良でお悩みの方(機能性ディスペンシア)

季節の変わり目、特に夏から秋にかけては、ストレスも受けやすく、ストレス耐性も弱り、心の疲労も溜まってしまうことが多いです。

自律神経が乱れると、胃の調子、機能も少しづつ低下することがあります。
このような時には、胃の健康チェックが大切です。

メンタル面で、「落ち込むようなこと」があったり、少しのストレスでも落ち込みやすくなってしまうと感じる方は、胃のケアを心がけるようにしてください。

ストレスが強く、それが続く場合には注意が必要なのです。特に新型の感染症の拡大などで、健康な方でも外に出る機会が少なくなったり、太陽に当たる時間が減ったり、運動する機会が少なくなったりして自律神経が乱れやすくなってしまっています。

ストレスを感じると「コルチゾール」というホルモンが出てくれるのですが、強いストレスが継続してしまうと、コルチゾールが枯渇してしまいます。するとストレスに対抗できなくなってしまうのです。

胃の機能低下について

強いストレスや、ものすごく疲れた時は、胃の調子もなぜか悪い感じはしないですか?

でも病院で胃の検査をしても「特に異常ないですよ~」と言われたりします。

これは機能性ディスペンシアというそうです。
つまり簡単にいうと消化不良です。胃の働きが低下しているのです。

例えば食べているとすぐにお腹いっぱいになる感じがするとします。
これは胃の上の方が十分に広がらない早期満腹感です。

また胃酸が多く、痛い場合は胃痛です。

胃の運動が鈍ったり、食べ物がスムーズに腸に移動しないのは胃もたれです。

これは自律神経の乱れからくると考えられています。

体からの警告サインですので、対策としては、生活習慣の見直しが必要です。

精神的ストレスとは「嫌だな~」と思うこと全部です。

ストレスのチェック

ストレスが継続すると、このようなことが目立ってくることがあるので注意してください。

身体の症状

  • 胃の痛み
  • 胃もたれ
  • 下痢
  • 便秘
  • アレルギー
  • 頭痛
  • めまい
  • 不眠
  • 動悸
  • 肩こり・腰痛
  • だるい
  • 息苦しい
  • 冷え・のぼせ

精神面

  • イライラ
  • 不安
  • 注意力が低下
  • 抑うつ状態

行動面

  • 暴飲暴食(または拒食)
  • 消費が増える(買い物依存)
  • 車の運転などが荒くなる
  • 美容、髪、化粧、服装など身だしなみを気にしなくなる

見直して欲しい生活習慣

  • 睡眠不足ではないですか?寝る前までスマホを触ってないですか?
  • 疲れすぎてないですか?
  • スマホばかりしていませんか?スマホの目覚まし時計はしてませんか?
  • 姿勢は大丈夫ですか?
  • 少し運動はできていますか?
  • タバコは吸ってないですか?
  • コーヒーは飲んでないですか?
  • 甘いものばかり食べていませんか?
  • 魚や肉は食べてますか?
  • 小麦や米などの炭水化物ばかり食べていませんか?

ストレスに対する対策

ストレスは精神的ストレスだけではないんですよ。身体の不調で嫌だな~って思いますよね。(これもストレスです。)

当院では、まず身体の歪みのストレスを改善していきます。
それで精神的ストレスも減らすことができる場合があるんですよ。

身体の歪みが改善してくると脳の機能があがります。

血流があがる

体力が増える

それでは体力とはなんでしょうか?

体力を上げる

体力には免疫力・治癒力・調整力・運動力があります。
身体の調整をいたしますと、この体力が上がってきます。
その中の免疫力に注目します。

免疫力のチェック

  • ハードな運動が好きな方だ
  • 源氏、妊娠中である
  • ダイエットをしていて栄養不足かもしれない
  • 下痢や便秘になりやすい
  • 70歳以上である
  • 長時間、長期間、太陽に当たっている(紫外線が多い)
  • 慢性的な睡眠不足かもしれない
  • 夜勤などで生活が不規則、または深夜までスマホやゲームをしている
  • 強いストレスがある(受験生、仕事や人間関係)

4つ以上当てはまったら免疫力が弱っているかもしれませんので注意してください。

体力があがるとストレスに対する抵抗力がつきます。
よくなっていく流れはこのような感じです。

ストレスに対する抵抗力を上げていくには
  1. ストレスを減らすことを考える
  2. 体力を増やしていく
  3. ストレス耐性をつけていく(知識としても)

とにかく、いますぐ取り掛かって欲しいのは4つのストレスを減らすことです。
そして整体などで身体の調子が自動的に、よくなるようにしていきます。(自然治癒力の向上)

そうしますと体力がついてきます。体力がないのにストレスに対して戦ったり、逃げたりできませんよね。*ちなみに逃げることも体力がいるんですよ

自分がシマウマだとしてサバンナに放置されたとしますよね。
いつライオンに襲われるかわかりません。

焦りますよね~そんな時、体力がなかったらどうですか?逃げることもできませんよね!

だから体力をつけるために体を整えながら積極的に「休む」ことも必要な場合があるのです。

まとめ

  • お辛い時は積極的に休んで体力を回復させる
  • ストレスをとにかく発散し減らすこと
  • 生活習慣を見直すチャンスだと考える

当院で”良くなる”3つの理由

①整体を受けていただけますと、血流が上がります

脳の管理能力が正常になり自然治癒力が上がります。
脳が正常に働くには「酸素」「栄養分」と「正しい刺激」が必要です。血流が上がりますと「酸素」「栄養分」が供給されやすくなります。
「正しい刺激」は、当院の施術で全身調整することで、脳へ届けられます。
脳の管理能力が正常になりますと、神経伝達がスムーズになりますので、自律神経の乱れも整いやすいのです。

②リラックスできます

整体を受けられますと睡眠の質が上がったり、ストレスが和らぎます。
ストレスを受け続けますと副腎皮質からのストレス対抗ホルモンの分泌が低下してしまいます。
当院の施術は副交感神経を優位に働かせる施術です。
メンタル面からストレスを解消するワークをしたり心理セラピーも専門的に学んでおりますので安心してください。
身体全体と心も整体で整えることで副腎皮質の機能を回復させることができるのです。

③徹底した生活習慣の指導で良い状態を維持

一度、整体を受けたら身体の調子がずっと良いということは、なかなか難しいです。
ですので、生活習慣、とくに睡眠、姿勢、食事、運動などに注目し、しっかりとお伺いして修正させていただきます。
セルフケアがとても大切です。
このセルフケアがきちんとできましたら「疲れても寝たら治っている」という健康な状態を維持することができるのです。

うつ病ダイエットパニック障害不安障害健康情報女性の悩み強迫性障害患者様の喜びの声産後骨盤矯正症状別眠れない社会不安障害胃の不調自律神経整体
スポンサーリンク

はじめまして、おおくま整骨院、院長の
大熊 達也と申します。

この度は当院のホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

私はあなたのお役に立てますように全力でサポートし最善を尽くします。

完全予約制、駐車場もあり、駅からも近いです。お子様連れでも大丈夫です。どうぞ安心してご来院ください。ご来院を心よりお待ちしております。

  • 柔道整復師
  • DRTマスターインストラクター
  • 自律心体療法会員
  • KOBA式体幹バランスBライセンス
  • JCCAキッズスペシャリスト
  • JCCAひめトレインストラクター
  • JCCAベーシックインストラクター
  • セロトニンDoJo
  • 初級心理カウンセラー
  • 動体療法 基礎応用終了
  • さとう式リンパケア上級
  • 日本推拿研究会中級

シェアしてください
大熊 達也をフォローする
スポンサーリンク
東大阪で自律神経の整体なら【おおくま整骨院】|若江岩田駅歩3分
タイトルとURLをコピーしました