

手を良く使う仕事をしていて、ばね指になりました。
痛みもあります。
なんとか薬を飲んだりしていたのですが、最近は、あまり効果が感じられません。
どうしたらいいでしょうか?
このようなお悩みの方がが解決していただけたら嬉しいです。
ばね指でお困りの方です。
「ばね指」ってご存じですか?指を曲げたり、伸ばしたりするときに「カクン!」とバネみたいになり痛みが出ることもあります。よく手を使うお仕事やご趣味で症状が出ることがあります。
お悩みの方は、どうぞ参考に、ご覧になってください。
- ばね指が痛くて、湿布を貼っても、なかなか良くならない方
- 病院では手術を勧められているが嫌な方
ばね指を解決するストレッチについて
整形外科的には

【ばね指】
- snapping finger
- trigger finger
概念
指のIP関節の屈伸運動がスムーズにいかない。
すなわち伸ばそうとすると途中で急にぐっと伸びたり、曲げるときには急にぐっと曲がったり、曲がったまま伸びなくなったりする。
この現象は指屈筋腱の靭帯性腱鞘炎が原因で発生するもので、過労やリウマチ患者によくみられ、ことに中年女性に多い。
病変部には圧痛と小さい硬結が認められる。
参考文献:「標準整形外科学」「ネッター」より
ばね指の説明とストレッチ
このような感じでストローに紐を通しているような感じなんですが、その紐が同じところばかり通ることによって太くなってしまって通りが悪くなり、引っかかります。
親指側の手首付近でよく起こるのが「腱鞘炎」と呼ばれるものですが、これが中指とか薬指などの第2関節くらいで起こり、動きにくくなってバネみたいになるのが「ばね指」なんです。

参考文献:「標準整形外科学」より
ばね指の対応
当院では独自の検査がございます。
全身調整をさせていただきまして、その後、関係のある部分を施術させていただきます。
本当に喜んでいただけてうれしいです。
特に、ばね指などの症状の場合は、まずは1カ月は様子をみて通院していただきたいです。
また日常的に注意していただきたいことがございます。
あなたは施術しているからと、同じように手を使い続けていませんか?
それでは、なかなかよくなっていきにくものです。
- 疲労
- ストレス
- 不良姿勢
- 冷え
- 暴飲暴食
などには注意されておられますでしょうか?
今のあなたの不調というのは、生まれつきの病気ではない場合は、ほとんどが生活習慣に問題があることが多いです。そのことに早く気づいて欲しいのです。
これをやったからすぐによくなる。そんなに簡単にはいきません。
ただし、自分で絶対によくなってやるんだという強い意志も必要です。他人任せにせずに、自分でもストレッチや予防をやっていただきたいのです。
*個人差がございまして、効果を保証するものではございません。
*一度で効果は実感できる方が多いですが、皆さんが同じ経過を辿りませんので、ご了承ください。
まとめ
- 日常生活以外は、できるだけ指を使わないように休ませる
- 整体を受けて全身の調整をする
- 痛みが強い時は固定する